Search

検索したいワードを入力してください

【特徴別】オートマの軽トラ・価格相場・燃費

更新日:2024年04月14日

軽トラは「仕事の車」というイメージがあるのではないでしょうか。今回は、そんな軽トラのオートマについて紹介します。また、現在流行している軽トラのDIYやオートマとマニュアルの違いや新車価格の相場などにふれて軽トラの魅力に迫っていきます。

【特徴別】オートマの軽トラ・価格相場・燃費

特徴別オートマの軽トラ

軽トラック(以下では軽トラ)は、田舎や商売柄などで街でよく見かける車の一つです。農業を営んでいるところでは一台は必ずと言っていいほど所有されています。何かと便利な軽トラを今回は特徴別に紹介します。

軽トラはいったいどれくらい販売されているのか、きになるところでしょう。結論から言えば、8種のオートマの軽トラが新車での販売がされています。しかし、軽トラはスズキとダイハツが代表格となる軽トラを生産していて他のトヨタやスバルなどの他メーカーはこの二つからOEM供給で販売しています。それでは特徴別に軽トラをご紹介しましょう。

OEM供給とは車の基本的な部分の生産を他メーカーに委託して車を構成していく販売の方法です。日本でのOEM供給の意味合いは上記のような意味合いです。よく日本では軽トラに限らずこの方法での新車販売は多くされています。

4wd・四駆など

まず、軽トラでの4WDは基本的に現在新車販売されているオートマの軽トラはほぼすべて4WDの仕様が設定されています。今回は、中でもちょっと特徴的なオートマ仕様の軽トラを紹介していきます。

スバルのサンバートラックというオートマ仕様の軽トラは、4WDと2WDを切り替えすることができます。ボタンが設定されており押すと4WDの走行ができます。4WDは悪路での走行に強いです。

農業をしている場所ではぬかるみやすく路面の状態が悪い場合が多いです。そういったときにとても助かる機能が備わっている車です。普通の路面では2WDに切り替えることで燃費をよくして走行できます。経済的にも強みのあるオートマ仕様の軽トラといえるでしょう。

オートマではなく、MT、マニュアル車であればより悪路に強いLoモードと燃費のいい走行が可能なHiモードが搭載されたHi-Loモード切替がオプションとして存在します。

荷台にルーフ(屋根)がつくバージョンも

スバルのサンバートラックには荷台に屋根囲いがあるパネルバンルーフがオプションとして存在しています。軽トラを利用するシーンとして引っ越しの家具などが雨などによって濡れてしまう可能性がありますが、ルーフがあることでそういったことがなく利用の幅が広がるのではないでしょうか。

さらに、軽トラは建築や土木の関係などで使用されることもあります。そういったときに利用される三方開ダンプという荷下ろしがダンプカーのようにできる仕様がグレード設定されていました。現在は受注生産も終了しています。中古車ではあるようなので探してみるとよいでしょう。

新車のオートマの軽トラの価格相場

オートマの軽トラの購入を考えていく上で一番気にかかるのは価格です。今回は新車購入するときのオートマの軽トラの価格について紹介していきます。

現在オートマの軽トラックは8種類ほど存在します。およその価格は65万円から130万円の金額で購入できます。日本の軽トラ事情でいえば、前述したとおりOEM供給が発展していることもあり、8車種のうち製造しているのは3車種です。残りの5車種はボディなどを委託して供給して新車販売を行っています。

そのため特徴のある軽トラ、特色のある軽トラという比較してもあまり変わらないという状態です。よって、価格の安い軽トラックを選んだりメーカーのメンテナンスパックや補償などの維持の部分における保証でディーラーを選んだりするのも一つの基準となるでしょう。

オートマの軽トラの燃費

オートマの軽トラを購入を検討するうえで気になるものは燃費です。以下では軽トラの燃費について触れていきます。

まず、軽トラの燃費とはいったいいくらくらいなのでしょうか。カタログ燃費でいえば、19km/Lほどです。実際の燃費、実燃費はそれよりも2、3km少なくなると考えていいでしょう。さらに、軽トラの場合は荷物を積載しながらが想定されます。重量が重くなってしまうのでより燃費は落ちてしまいます。

では、オートマの軽トラの燃費はいったいいくらになるのでしょうか。今回は8車種のオートマ車の平均値を計算しました。平均の燃費は17.125㎞/Lとなり、オートマの軽トラ燃費は17.125km/Lです。しかし、この燃費はあくまでカタログ燃費です。実際はもっと燃費は低下します。

オートマとマニュアルの軽トラの違い

これまでオートマの軽トラックについて紹介してきましたが、オートマの軽トラとマニュアルの軽トラでどんな違いがあるのでしょうか。今回はマニュアルとの違いについて紹介していきます。

パワー

オートマの軽トラではパワーがどう違うのでしょうか。一般的に言えばオートマはパワーが低いです。これは、構造的な部分が起因してしまいます。マニュアル車であれば、クラッチの操作を運転者自身で行うことができます。よって路面の状況が悪い悪路の場合に半クラッチなどのクラッチの操作によってパワーの必要な状況における走行が可能です。

しかし、オートマの場合クラッチ操作を運転者自身では行いません。また、軽トラの場合3速や4速の設定です。よってマニュアルに劣ってしまう部分があります。しかし、そのハンデをスズキの軽トラックは解消するために5AGSというものを設定しています。

これは、簡単に言うとマニュアルの5速をオートマにしたトランスミッションです。高速走行と力強い運転ができます。また2速発進モードというものがあり、積載状況と路面状況を考慮して運転者が変更できマニュアル車のような運転ができます。

運転など

オートマの軽トラックとマニュアルでの運転の違いです。一般的な車同様にクラッチ操作の有無が挙げられます。上記で述べたことにもつながりますが、運転操作がオートマの場合アクセルとブレーキの二つの操作で走行が可能です。

しかし、マニュアルの場合二つに加えてクラッチの操作があります。パワーの操作が運転者自身でできますが運転が複雑になってしまうのが難点でしょう。さらに、現在はオートマ限定での免許取得が可能です。普段の生活で運転をする場合オートマ車が一般となってしまいマニュアル車の運転ができない人も多くなってきています。

軽トラのイメージはマニュアルという方が多いので女性は敬遠しがちです。オートマの軽トラは女性でも運転に不安がない点はメリットとしてあげられるのではないでしょうか。

燃費

燃費についてはマニュアルのほうが良いです。これは、上記で述べたことにも起因するクラッチ操作とミッションの設定が違うからです。

マニュアルの軽トラの場合5速のミッションです。しかしオートマの場合3速や4速が一般的です。マニュアルの場合エンジンの回転数を適切なギアの変更によって走行できるのに比べオートマは無駄な回転数の上昇があり、燃費の悪い走行が必然的に起こってしまいます。

マニュアル車の場合、燃費は2km/L良い19km/Lぐらいのカタログ燃費です。燃費の点だけでいえばオートマよりもマニュアルミッションの車のほうが良いことがわかります。

オートマの軽トラのカスタム

オートマの軽トラのカスタムについて紹介していきます。軽トラのイメージといえば作業車、「仕事の車」というイメージが先に浮かぶのではないでしょうか。今回のカスタムの紹介ですが、かっこよく見せたり運転を楽しくするカスタムのほかに仕事の車としてのカスタムについても触れていきます。

荷台のカスタム

軽トラの特徴は荷台の部分です。荷台にまつわるカスタムについて紹介していきます。まず、作業車として軽トラは用いられるのが一般的です。農業のほかに漁業でも使用されることが多いです。しかし、海辺だと潮風にさらされることもありさびやすく、すぐにボディが腐食してしまいます。腐食してしまうと荷台として機能しなくなってしまい長く使用できません。

こういったことを防ぐためのカスタムとして塗装がありますが、とても機能性に優れた塗装を紹介します。それは、「LINE-X」と呼ばれる物です。これは、アメリカ軍が認めたと呼ばれる塗料です。まず認められた部分は耐衝撃の部分です。テロ攻撃による建造物などの損壊を抑えることのできる高井耐衝撃性のある塗料です。

他には防錆、防腐食です。適度な強度と柔軟性、強力な粘着性によって防錆にも優れる塗料です。また塗装が凹凸のある表面に仕上がることで滑り止め効果があります。

無敵の夢の塗料「LINE-X」

さらに「LINE-X」は耐摩耗にも優れ、重機やトラックにも広く使われています。もちろん耐久性に優れ他の塗装に比べて長持ちします。20年ほど持つとされています。この夢のような「LINE-X」という塗料を軽トラにカスタム塗装することで作業車としてとても長く利用でき、軽トラの能力を十分引き出せるカスタム塗装といえます。

この塗料は専門の業者でなければ塗装施工できません。価格なども見積もりをネットで行っているのでぜひ検討してみてください。

内装のカスタム

内装のカスタムについてです。普通車のようにシートカバーをおしゃれでかっこいいシートカバーが販売されているので装着するだけで軽トラックの雰囲気は変わるでしょう。

作業車という点で言えば、汚れた服装で乗ることの多い軽トラですが、汚れてもすぐきれいに掃除のしやすいシートカバーもあります。さらにフロアマットも同様です。車の雰囲気や機能的になることで軽トラの価値がとても上がることになるでしょう。

外観のカスタム

外観のカスタムについてです。これは少し余談となってしまいますが、最近はくるまのDIYが流行っていることもありいろいろなカスタムがされています。その中に軽トラのキャンピングカー化というものがあります。これは、普通のキャンピングカーのを軽トラをベースに落とし込んだ物です。

日本の道路事情や経済性に優れておりとても今注目されている車のカスタマイズです。検討してほしいカスタムの一つです。

オートマの軽トラのレンタカーの店

これまでオートマの軽トラの利便性がわかっていただけたのではないでしょうか。今回はオートマの軽トラを借りることができるレンタカー店について紹介していきます。

ニッポンレンタカーなど

ニッポンレンタカーでは、軽トラのレンタルを行っています。ニッポンレンタカーではスズキのキャリィをレンタルすることができます。気になる料金ですが、一般料金で3時間4968円から使用できます。引っ越しや短時間の作業であればレンタカー店での軽トラのレンタルも一つの方法でしょう。

利用方法はとても多用な軽トラ

今回は、オートマの軽トラに注目してマニュアルとの違いやカスタム方法、軽トラのレンタルなどいろいろなところに触れていきました。軽トラは現在の多様化した現代に合わせてオートマの設定やカスタムも行われ多様化し多用な使い道で利用されています。購入も考えている方は参考にしてみてください。

初回公開日:2018年04月26日

記載されている内容は2018年04月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related