かみのやま温泉の日帰り温泉5・プラン
更新日:2025年03月05日

かみのやま温泉ってどんな温泉?

かみのやま温泉は温泉とともに自然の風景を同時に満喫できる場所、忙しいあなたも半日の日帰り旅行で心身ともにリフレッシュできます。そんなかみのやま温泉とはどんなところかご紹介しましょう。
どこにあるの?

アクセスは?
高速バスを利用した場合
女性にうれしい美人の湯

ほかにも効能があり、切り傷や火傷、アトピー性皮膚炎に効く「傷の湯」とも言われます。かみのやま温泉はもともと、足に傷を負った鶴が沼地で傷を癒やし飛び立ったのを旅の僧が見つけたことがはじまりとされ「鶴脛(つるはぎ)の湯」といわれています。
また硫酸塩泉は鎮静作用、血圧降下作用もあるため動脈硬化の予防が期待されることから「脳卒中の湯」とも呼ばれます。飲泉は胆汁の分泌を促進する効果や腸の蠕動運動を活発にします。生活習慣病の改善や便秘の解消に効果があります。温泉を飲める場所を見つけたとき、そんな効能を覚えておいて試してみるのも良いでしょう。
どんなところ?

春から夏にかけては田んぼや山々の緑、秋には干し柿を作るために真っ赤な柿をたくさんのれんのように吊した農家の風景をみることができるでしょう。9月下旬から10月初旬にはかみのやま城に隣接した月岡公園でユニークな手作りかかしが300体以上並ぶ「全国かかし祭」が行われます。雪の降る積もる真冬の2月には、ミノをかぶった若者に祝いの水をかけて五穀豊穣を願う民族行事「奇習 加勢鳥」を見ることができます。
一方、時代の波で廃業してしまった宿や店舗も目につき斜陽感は否めません。いわゆる「風情ある湯の町」のイメージはふくらませすぎないほうがよいでしょう。しかし趣向をこらしたお風呂や雄大な蔵王連峰を一望できる露天風呂、行き届いたおもてしで有名な温泉宿がいくつもあり、宿を目的に訪れるリピーターは絶えません。
かみのやま温泉のたのしみは宿のお風呂ばかりではありません。町のあちこちに外湯と呼ばれる共同浴場や足湯があり散策ついでに温泉を楽しむことができます。共同浴場はどこも150円と安価に利用できます。また、かみのやま温泉のすぐ近くには都会ではなかなか味わえない自然を満喫できる場所がいくつもあります。日帰り旅行でも十分行って帰ることができる距離なのでぜひ足をのばしてみましょう。
車ででかけよう!

蔵王エコーライン

蔵王のお釜は神秘的なエメラルドグリーンの水をたたえた火口湖です。エコーラインを約1時間ほど上れば見ることができます。刈田駐車場(無料)に車をとめてリフト(有料)で上がって見る方法と、刈田駐車場からさらにのぼって有料の蔵王ハイラインに入り終点の駐車場(無料)に車をとめて見る方法の2つがあります。
観光果樹園

こんにゃく番所

温泉には代謝機能を活性化させるデトックス効果がありますが、食物繊維も腸内環境を改善させる驚異的なデトックスパワーがあり、水溶性食物繊維の代表「こんにゃく」もそのひとつです。腸内を掃除してくれるだけでなく、糖の吸収を穏やかにするなど成人病予防に効果があります。
そんなこんにゃくの料理を食べられるのが楢下宿にある「こんにゃく番所」です。こんにゃくを使ったコース料理が食べられるとあって、観光客のみならず山形県民も話の種に訪れます。サスペンスドラマのロケ地になったこともあるこんにゃく番所をご紹介します。
工場見学や遊園地、コストコ

見学は事前に予約の必要があります。ほかに子ども向け遊園地「リナワールド」や、「日帰りでも使えるかみのやま温泉のチケット」を売っているコストコがあります。リナワールドをご紹介します。11月下旬~3月中旬は営業していない(積雪のため)ので注意が必要です。
レンタカーを借りよう

健康ウォーキングに参加してみよう

上山市では町おこしの一環として、科学的な根拠に基づいた健康ウォーキングを提唱しています。循環器系疾患の治療法として、土地の気候や地形を利用した運動療法がヨーロッパのドイツでは一般的です。そのドイツをお手本に上山市でも独自の地形や気候を考慮したさまざまなウォーキングコースを設置、希望すれば誰でも専任ガイド付きで里山ウォーキングに参加できます。
温泉と組み合わせて好きな時間に歩けるプライベートウォーキングも設定できます。自分の体の声に耳をすます良いきっかけになることでしょう。
かみのやまのウォーキングについて案内しているサイトをご紹介します。問い合わせて相談すれば、ウォーキングと温泉の良いプランを提案してもらえるでしょう。
かみのやま温泉の外湯ってどんなところ?

実際に全部の共同浴場に入り外観などを丁寧にレポートしているブログがありましたのでご紹介しましょう。
かみのやま温泉の足湯とは?

足湯をレポートしてくれているブログがありましたのでご紹介します。足湯マップも載っています。
和菓子作り体験

上山城の登り口にある老舗和菓子店「十五夜本店」では、季節の上生菓子づくりが体験できます。白いあんを色づけして練り、成形するコツを職人さんから教わることができます。所要時間約40分、作りたての上生菓子は持ち帰り可能です。隣接の喫茶コーナーで食べることもできます。
十五夜本店
【費用】ひとり800円(材料費込み、要予約)
【住所】〒999-3153上山市十日町1-13
【TEL】023-672-0169
【営業時間】9:00~21:00(和菓子作り体験は14:00から)
【休日】第1、3火曜日
【駐車場】3台
かみのやま温泉周辺の日帰り温泉一覧!

飛び込みではいっても入浴可能な場合はありますが、宿によっては宿泊客で混む時期や休館日があります。あらかじめ電話で時間や料金などを問い合わせた方が良いでしょう。
仙渓園 月岡ホテル

【営業時間】8:00~12:00、13:00~21:00
【料金】1000円、3歳以上小学生まで500円
【問い合わせTEL】023-672-1212
ニュー村尾
木の香の宿 材木栄屋旅館

【営業時間】13:00~17:00
【料金】1000円
【問い合わせTEL】023-672-1311
展望露天の湯 有馬館

【営業時間】11:00~15:00(これ以外の時間帯や食事付きプランについては問い合わせ)
【料金】1000円(中学生以上はさらに75円の入湯税がかかります)
【問い合わせTEL】023-672-2511
はたや旅館
【営業時間】10:00~16:00
【料金】500円
【問い合わせTEL】023-672-0213
果実(かみ)の山 あづま屋

【営業時間】13:30~16:00
【料金】1000円
【問い合わせTEL】023-672-2222
ふぢ金旅館
【営業時間】10:00~20:00
【料金】大人500円、小人250円
【問い合わせTEL】023-672-0102
ホテル山内
【営業時間】10:00~16:00
【料金】大人500円、小人300円
【問い合わせTEL】023-612-0111
ふじや旅館(あづま屋別館)

【営業時間】13:00~20:00
【料金】400円
【問い合わせTEL】023-672-2525
はたごの心 橋本屋

【営業時間】15:00~21:00
【料金】大人1000円、小人500円
【問い合わせTEL】023-672-0295
旅館 三恵(みつえ)

【営業時間】11:00~15:00
【料金】大人600円、小人300円
【問い合わせTEL】023-672-0804
葉山館

【営業時間】10:00~21:00
【料金】1080円、小人540円(タオル、バスタオル付)
【問い合わせTEL】023-672-0885
彩花(さいか)亭時代屋

【営業時間】12:00~16:00
【料金】大人1000円、小人500円
【問い合わせTEL】023-672-2451
かみのやま温泉の日帰り温泉

【5位】材木栄屋旅館

源泉露天風呂付きの部屋に泊まりましたが、温泉は良いのですが、隣のホテルから丸見えで窓すら開けることできませんので、露天風呂とは言えないと思います。 食事はまあまあでした。
https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=JkwPWoXDNcOL8wXNpaugAg&q=%E6%9D%90%E6%9C%A8%E6%A0%84%E5%B1%8B%E6%97%85%E9%A4%A8+%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F&oq=%E6%9D%90%E6%9C%A8%E6%A0%84%E5%B1%8B&gs_l=psy-ab.1.2.0l6.4747.8401.0.10005.4.4.0.0.0.0.194.469.2j2.4.0….0…1.1j4.64.psy-ab..1.3.392…0i4k1.0.Xc61o3ihXPo#lrd=0x5f8bb2c45ee66115:0x1ea676a0e43a20d2,1,,,&spf=1510951985849
建物は、古い感じですが設備は新しくアメニティも充実しています。 食事は、とてもおいしく量もちょうどよかったです。 今回は、貸切露天も利用しましたがヒノキのにおいが心地よく快適でした。 従業員の方も愛想がよく、また期会があれば利用したいです。
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/7571/review.html
GW直前に予約が取れて家族で宿泊しました。新しくはなくこじんまりとした旅館でしたが、各所清掃が行き届いており、古さが良いたたずまいでした。 スタッフさんの対応も気さくで温かい雰囲気でとてもリラックスできました。 お風呂も貸し切りを含むすべて入らせていただきましたが、どこも綺麗に保たれてて気持ちが良く、湯上りもつるつる肌でした。お料理も「少なめ」とありましたが、満足する量で、逆に残したりしなくてすんでよかったです。山菜の時期で山菜てんぷら、とてもおいしかったです。一番高いシーズンに行きましたが、今度は別の季節にも行きたいと思います!
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/7571/review.html
【4位】月岡ホテル

予約後、たばこの臭いが苦手な家族がいるので消臭の対応をお願いしましたが、とても丁寧に対応いただき、感謝でした。電話ばかりでなく、ここのフロントの係、のかた、案内の方、レストランの方たちも、みな丁寧な優しい対応をして頂き、感激しました。風呂は、露天風呂が熱くて、大満足でした。また家で使っているパックスナチュロンのシャンプーやリンスが置いてあり、素晴らしいと思います。夕食、朝食とも、郷土料理が多くあり、また手打ちの蕎麦が、うちたてでたべられました。このかかくではとてもとまれない!
https://www.jalan.net/yad347512/kuchikomi/
今回は、リピートで『リナワールドのフリーパス付プラン』を利用しました。 お部屋や設備は、昭和を思わせる感じの少々古い物でしたが、その分料金がお安いので納得です。 ホテルに着いてお部屋に案内される前に、お茶のサービスがあり嬉しく思います。お布団式以外にはスタッフさんの入室が無く、至れり尽くせりがお好みの方には不親切に感じるかもしれませんが、私達には適度に自由なので嬉しく思いました。 食事は広間でのバイキングで、夕食にはこどもが喜ぶチョコレートフォンデュやキッズコーナーがあり充実していて子供ともども満足、満腹になりました。 食事の途中に飲み物を床までこぼしてしまいましたが、近くにいたスタッフさんがすぐに来てくれました。(お手数をお掛けしました) 温泉も小さいですが露天風呂があり、他の利用者さんとかぶらなかったので貸し切り状態で入れました。(こどもと一緒だとまわりに気を使うので楽でした) また、機会がありましたら利用させて頂きたいと思います。 ありがとうございました。
https://www.jalan.net/yad347512/kuchikomi/
父の実家がある山形に家族で旅行に行った際に利用しました。 両親は数十年前にもお世話になったそうです。 変わらない懐かしいさの中にも、素敵なおもてなしに感動しました。 夏休みとの事で、娘に花火やお菓子のプレゼントがありました。花火はホテル内で出来る場所を用意して下さっていて嬉しかったです。 食事も山形の郷土料理をはじめ、美味しく頂きました。山形牛が特に美味しかったです^_^ 温泉も肌がスベスベになりました。 また行きたいと思えるホテルでした。 娘は普段卵を食べないのですが(アレルギーではありません)温泉卵が美味しいとおかわりしていました。
https://www.jalan.net/yad347512/kuchikomi/
リナワールドからの宿泊でした。ウェルカムドリンクサービスは嬉しかったです。(甘酒美味しかった) 部屋は普通でした。バイキングの牛丼と蕎麦が美味しかったですが、もう少し種類増やしてほしいです。特にデザート!従業員の対応はよかったです。 最後に、ウェルカムドリンクを出されたロビーのソファーの背もたれの下の部分にゴミやらライターやら、色々入ってて汚かったというか、衝撃レベル。 目が届きにくい部分ではありますが、掃除して下さい。今回は、たまたま子供が見つけたので。
https://www.jalan.net/yad347512/kuchikomi/
【3位】葉山館

翠葉亭の方に泊まりましたが部屋も大浴場も綺麗! 特に部屋の内風呂と足風呂が最高で、足風呂に浸かりながら夜景に癒されました。 妊娠中だったのですが、スタッフの皆様も優しく気づかってくださり、とても居心地の良い滞在が出来ました。また泊まりに行きたいです。
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/31208/review.html
通常プランに比べて料理のグレードがやや下がる分リーズナブルになるカジュアルプランとの事なので、予約した段階では料理にあまり期待していませんでしたが全く心配無用でした。 夕食時の担当者がインターンの名札をつけた外国人の方で、対応がやや不安に感じました。まだ1人で対応させるのは厳しいのでは。この辺含めてのカジュアルプランだと思ったので個人的には気にならないのですが、不快に思う方もいるかもしれません。カジュアルプランは食事の担当者が研修中になる、といった注意書きはあったほうが良いかも。 お部屋のお風呂が温泉なのでとても良いです。 大浴場のお湯は塩素臭がやや気になりました。 部屋の種類に関して、予約のプランを眺めているだけではやや分かりづらく感じました。
https://www.jalan.net/yad375761/kuchikomi/
3世代での旅行。8カ月の赤ちゃん連れでしたが、オムツボックスがあったり、食事場所は個室でバウンサーを貸して頂いたりと、ゆっくりと家族で楽しめました。 接客もとても気持ちが良く、楽しい旅行になりました。 ただ、1点だけ、4畳のお部屋の方が空調が暑く、4畳についている空調が作動せずなのか、 赤ちゃん連れのため部屋が分かれている部屋を予約したのですが、戸を開けて寝ることになり、その点だけ期待していたため残念でした。 楽しい旅行になりました。ありがとうございました。
https://www.jalan.net/yad375761/kuchikomi/
良かった点 ●眺望、足湯、ビューバス ●夕食の配膳担当の男性の気配り、立ち居振舞い。●夕食のアレルギー食材への対応●子供や団体がおらず静かに過ごせた がっかりした点 ●案内&朝食時の仲居(どちらも同じ)の気配りの無さ。案内の際、最初の挨拶もなく、妊婦がいるのに早歩き、マニュアルだけの説明。朝食の配膳では、控えで女性とペラペラ私語、ご飯の配膳も量も聞かず一方的、中央にあるコーヒー等にもどうぞとも何も説明もなく。必要最低限の業務しかしたくないというのが伝わる態度。 ●夕食時支配人の様な男性が一組の客だけに挨拶。差別的。他の客にも会釈ぐらいしたらどうか。 ●帰りの見送りの中年女性、荷物を持つわけでもなく、ただ見てるだけ。スーツを着た若女将的な人は客の荷物をもったり、写真を撮ったりしてたが。 ハイクラス、政府認定には?です。
https://www.jalan.net/yad375761/kuchikomi/
【2位】有馬館

12月18・19と上山温泉、有馬館に宿泊しました。街全体が静かでうるさくなく、駅から散策を兼ねて有馬館へ・・客室係、部屋、そして肝心なお風呂すべてにおいて満足でした。露天、大風呂は貸しきり状態。決して派手さはないけど静けさ、騒音から逃れたい人には打ってつけではないでしょうか。2名では朝夕食は部屋で。お料理もちょうど良い量でデザートがついてるのが感激でした。客室係の人は話しが面白く暖かな人柄でした。部屋はきれいでまあ隣の音が聞こえるけど、それは愛嬌、あまり気にはなりません。お風呂も脱衣所は暖かく綺麗で5回もお風呂に入ってしまいました。宿に着いて部屋に通され何回も係の人は来ないし、ほっといてもらえるのが嬉しいです。例年は雪が降ってますが今年は暖かで珍しい言っていました、都会みたいにざわついてないし、繁華街はないけどそれがいいんです。お客への対応は良いし、陰で努力しているのでしょうね・・また行きたいです。
https://onsen.nifty.com/kaminoyama-onsen/onsen000721/kuchikomi/
旅館の中もとても綺麗だったし。温泉もいろんな種類があって遊び心満点笑☆いぃお湯だし最高(>_<)料理もとてもおぃしかった(^_^;)いぃ温泉なんでみなさんも一度足を運んでみて下さい。
https://onsen.nifty.com/kaminoyama-onsen/onsen000721/kuchikomi/
従業員がみんな大変若くて、ビックリでした。 貸切風呂はすべて無料で入れるのかと思っていましたが、有料さらに時間制限があり 展望風呂のみで断念しました。 大きいホテルなので致し方ないのでしょうがせめて無料ですべては入れればよかったです。 食事は、結構凝っていましたが個人的には合いませんでした。
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/19518/review.html
食事が美味しかったことと色々な風呂を楽しめたことでほぼ満足して帰ってきました。ただ従業員のサービス面では?と思うことがありました。最初に部屋に案内した後、従業員がキーを持ち帰り、こちらの問い合わせにもただ『ありました』だけで、お詫びが聞けなかったことは残念でした。97年の歴史あるホテルだけに世の中の移り変わりに合わせ古いものと新しいものの調和・共存が求められていると思います。もの・ひと・かねすべて大事ですが特にひと・サービス面で高水準であって欲しいと思いました。
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/19518/review.html
【1位】橋本屋

今までに数軒しか経験がないが、従業員は立ち止まって挨拶する。 脱衣所にはタオル完備で、ハーブティーのサービスあり。 この宿の女将はさりとてはの方に違いない。
https://onsen.nifty.com/kaminoyama-onsen/onsen000795/kuchikomi/0000142968/
玄関をくぐったところから、にこやかでやさしい笑顔が素敵でした。 部屋も趣があって部屋のお風呂もスタイリッシュ 接客がとてもよかったです。 お料理も見た目、味ともによかったです。 大浴場もきれいですし、露天風呂は最高に気持ちよかったです。 うさぎがモチーフになっていてウサギ好きな私はいろいろなウサギの小物に 惹かれました。久しぶりにゆっくりと友達と過ごしましたし、心に残った旅館でした。次は家族で楽しみたいです。
https://www.jalan.net/yad340878/kuchikomi/
初めての山形旅行で、橋本屋さんを選びました。 接客も、お風呂も、ごはんも、全て大満足でした! 1番は、ごはんを個室で、自分達のペースで、周りに気兼ねなく食べられるところが魅力でした!夜食用に焼きおにぎりのご配慮も素敵です!女性は、好きな浴衣をお借りできるサービスも、気分が盛り上がって良かったです。 まだまだ長居をしたかった。。帰るのが嫌だった。。こんな気持ちになったお宿は初めてです。 朝夕共に、ごはんの量が盛り沢山で、連れとは、今度はバリュープランでも十分かもしれないと、またお伺いしたい話でもちきりです!スタッフさんの距離感も絶妙でした!周囲に教えたいけど、自分達のとっておきのお宿にしたい。そんな場所です。
https://www.jalan.net/yad340878/kuchikomi/
オムツバケツを準備してもらったので安心しました。赤ちゃんがいても楽しく宿泊できました。また来たいと思います。
https://www.jalan.net/yad340878/kuchikomi/2.HTML?screenId=UWW3701&idx=30&smlCd=060208&dateUndecided=1&yadNo=340878&distCd=01
すべてにおいて大変満足しましたが、しいて難点をあげると、ごはんがつや姫ではなかったこと、部屋の窓のサッシにカビがこびりついてたこと、和風旅館なのに洋風ジャズ?の休み処があって違和感を感じてしまうこと、部屋の温水がなかなか熱くならないこと、露天風呂が少し狭いこと、それ以外はレベルの高い高級旅館で大変満足しました。
https://www.jalan.net/yad340878/kuchikomi/
かみのやま温泉の日帰りプラン

葉山温泉 名月荘

【問い合わせTEL】023-672-0330
日本の宿 古窯

【問い合わせTEL】023-672-5454
そのほかの日帰りプランのある温泉
【月岡ホテル】問い合わせTEL:023-672-1212
【旅館 三恵】問い合わせTEL:023-672-0804
【橋本屋】問い合わせTEL:023-672-0295
【有馬館】問い合わせTEL:023-672-2511
【葉山館】問い合わせTEL:023-672-0885
【彩花亭時代屋】予約はHPのメールフォームのみからの受付
貸切風呂付のかみのやま温泉の日帰り温泉

材木栄屋旅館
【問い合わせTEL】023-672-1311
有馬館
【問い合わせTEL】023-672-2511
ふぢ金旅館
【問い合わせTEL】023-672-0102
橋本屋
【問い合わせTEL】023-672-0295
旅館 三恵
【問い合わせTEL】023-672-0804
彩花亭時代屋
【問い合わせTEL】023-672-2451
かみのやま温泉の日帰りでもつかえるチケット5枚セット

かみのやま温泉で心身のデトックス!
家族や友人と一緒に、または一人で気ままにドライブや温泉、食事を楽しんだり、ウォーキングで山を歩いてみたり、心と体のデトックスにかみのやま温泉は最適な場所、今度の休日にぜひ出かけてみませんか。
初回公開日:2017年11月20日
記載されている内容は2025年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。