ラクティスとはどんなクルマ?
100系は日本国内と香港・マカオで販売されました。120系は世界戦略車として欧州でも販売されました。欧州での車名はヴァーソSです。日本国内と香港・マカオでの販売は2016年8月で終了しましたが、欧州では販売が継続されています。
ラクティスのタイヤのサイズは特殊なのか
標準装備のタイヤサイズは?
グレード | 100系 | 120系S以外 | 120系S |
---|---|---|---|
タイヤサイズ | 175/60R16 | 175/60R16 | 185/60R16 |
ホイールサイズ(リム幅-リム径) | 5.5j-16 | 5.5j-16 | 5.5j-16 |
穴数/P.C.D | 4/100 | 5/100 | 5/100 |
リム径15インチのタイヤは履けるの?
ラクティスのタイヤの価格・値段
やっぱり高い?
120系Sグレード標準の185/60R16サイズのタイヤだと6000円/本前後から選べます。高いものは16000円/本前後です。
ラクティスのタイヤのサイズ変更方法
インチダウン
インチダウンのメリットは同じグレードであればホイールやタイヤの価格が安いので費用を抑えられる点があげられます。ノーマルタイヤは標準のままで、スタッドレスタイヤをインチダウンして装着されるかたが多くいます。
インチダウンのデメリットは、タイヤのサイドウォール部分が広がるため見た目がスポーティーではなくなる、走行性能が低下するといった点があげられます。
インチアップ
インチアップのメリットは見た目が良くなる、走行性能が向上するといった点があげられます。
インチアップのデメリットは、乗り心地が悪くなる場合がある、燃費が悪くなる場合がある、同じグレードならホイールとタイヤの価格が高くなるといった点があげられます。
ホイールサイズを変える際の注意点
インチアップの場合はタイヤ幅も標準より大きくなるため、外径がほぼ同じでもクルマのボディへ干渉しないか、はみだし装着とならないかを見極める必要があります。
おすすめのラクティスのタイヤとホイールセット
インチアップ
トーヨーDRB(205/45R17)
FALKENジークス(205/45R17)
DUNLOPエナセーブ(205/50R17)
標準サイズ
ヨコハマエコスES31(195/55R16)
DUNLOPルマンVLM5(185/60R16)
インチダウン
DUNLOPエナセーブ(175/65R15)
FALKENシンセラ(175/65R15)
TOYOトランパスmpZ(185/65R15)
おすすめのラクティスのスタッドレスタイヤ
FALKENエスピアEPZF(175/60R16)
ブリヂストンブリザック(175/60R16)
ダンロップWM01(185/60R16)
おすすめのラクティスのタイヤのチェーン
オートソックASK600「布製タイヤすべり止め」
難点は高速道路などのチェーン規制時に、有効な滑り止めとして認めてくれない可能性がある点と、耐久性が他のタイヤチェーンに比べると低い点があります。
雪道を走行する頻度が少ない、スタッドレスタイヤが劣化してしまった場合の緊急用といった利用には十分使える製品です。120系のSグレードに対応したサイズは、現時点では販売されていません。
以前、カー用品店で半信半疑ながらも安かったので購入。こちら福岡ではめずらしい大雪の日に装着して走行し、それまで使っていたゴムにスパイクつきのものに比べて格段に静かで乗り心地も良く、それでいてグリップも問題なく40キロ前後のスピードでは安心して走れました。 今回店頭では売り切れていたので、こちらで購入。間に合わないかな、とちょっとあきらめていたのですがばっちり雪の日に間に合い助かりました。 タイヤとタイヤハウスに手を入れる余裕がないとジャッキアップが必要になるかもしれませんが、金具的な締めこまないといけないものがないのではじめての20代の娘でも15分ほどでつけられたようです。はずすのはもっと簡単です。
https://www.amazon.co.jp/AutoSock-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%80%8C%E5%B8%83%E8%A3%BD%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%99%E3%81%B9%E3%82%8A%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%80%8D-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9-ASK600/product-reviews/B004EZLXHQ/ref=cm_cr_dp_d_show_all_top?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
非金属チェーンバイアスロンクイックイージーQE6
120系のSグレードに対応する製品の型番はQE7Lとなります。
しっかり 丁寧にできてます。 取り付け 取り外しの動画もネットに載っているので、多分できると思います。 操作は初めてだとちょっと戸惑うかも。 まあタイヤにピッタリ取り付けられて、ずれない 外れない しかも取り付けは車を動かさずにできるとなると、日本メーカーが頑張ってもこういう構造になるのかな。 最初はもっと簡単に取り付けられるものにしようかなと思っていたのですが、安物はすこし走ったら切れてしまうとの口コミも多く、楽しよう、安くていいといっても、切れて雪でスリップして車をぶつけ、怪我でもしたら話にならないので、これにしました。 星一つマイナスは 雪が降る前に練習しようとおもいつつ、まだ1回も取り付け取り外ししてないので、操作性が未確認ということで?の意味のマイナスです。 製品のせいではありません。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%902017%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%80%91%E7%B0%A1%E5%8D%98%E8%A3%85%E7%9D%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD-JASAA%E8%AA%8D%E5%AE%9A-%E9%9D%9E%E9%87%91%E5%B1%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BCQE6-%E9%81%A9%E5%90%88-165R14/product-reviews/B0746K1S17/ref=cm_cr_dp_d_show_all_top?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
FECタイヤチェーン(雪道楽・J1)YJ109
120系のSグレードに対応する製品は、現時点では販売されていません。
通常の金属チェーンより軽くて使いやすい。ただし、ジャッキアップしないで取り付け及び取り外しをするには慣れが必要。結局ジャッキアップして取り付け及び取り外しを行った。緊急用に使うには十分な性能だと思う。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%BC-FEC-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3-%E5%82%99%E3%81%88%E3%81%A6%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%83%BB%E5%86%AC%E3%81%AE%E5%BF%85%E9%9C%80%E5%93%81-YJ109/product-reviews/B005MMOH6E/ref=cm_cr_dp_d_show_all_top?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
ラクティスのタイヤの空気圧
空気圧をチェックするための商品をご紹介します。
タイヤ空気圧モニタリングシステム
単純にタイヤの空気キャップをこれに変えるだけ。 1個はねじ切りの精度が悪かったので自分で切り直した(笑 空気の温度、空気圧がリアルタイムでわかります。 但し、下は1.8キロ以下、上は3.2キロ以上で「異常だよ〜」と点滅します。 私の車は後輪の指定圧が3.5キロなので点滅しっぱなしですが、特に気になりませんし、もしもの時はアラート音も鳴るので、意外に気づかないパンクの時には重宝しそうです。但し、構造的に剥き出しなので、次回購入するときはタイヤ交換時に内蔵型にしようと思っています。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B06WVKZT3C/ref=acr_dpproductdetail_text?ie=UTF8&showViewpoints=1
エアゲージ
ちゃんと測れるし、文字盤が読みやすい。コンパクトなので車内に物入れに入れておくと安心。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88%E4%BB%98-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E5%80%A4500kPa-6781/product-reviews/B002BNFFHC/ref=cm_cr_dp_d_show_all_top?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
ラクティスのタイヤ交換方法
プロにおまかせ!
スタッドレスタイヤに交換する時期は混雑するので早めに予約されることをおすすめします。
1人で出来るもん!
タイヤのみ購入して手持ちのホイールに組み込む場合はかなり難易度が上がりますので、プロにまかせることをおすすめします。
目的にあったタイヤ交換で素敵なカーライフを!
交換してどうしたいかをイメージしておいて、イメージにあったタイヤやホイールを選ぶことで目的にあった満足度が高い結果を得られます。