チャイルドシート|年齢/条件別・年別モデル・メーカー
更新日:2025年03月05日

チャイルドシートを探そう
チャイルドシートの種類
1歳頃~4歳頃のお子さまは、一人でも座ることができる時期です。そのため、いす型のシートが最適です。1歳から使ういす型は、前向きに取り付け運転手から見えるように設置します。他にも、幼児チャイルドシートは、生後4ヶ月頃から使える物もあります。
固定式・回転式チャイルドシート
例えば、固定式のチャイルドシートは、シートベルトを使って体を固定するので、少し身体を動かせる隙間があります。固定式のチャイルドシートは、決して座布団やクッションでの固定はいけません。もし、肩ベルトだけでは不安な方には、以下のようなISOFIX対応のチャイルドシートがです。
isofix

これにより誰でも簡単にチャイルドシートを車に固定でき、2012年7月以降に発売された車にISOFIXに対応した器具が装着されています。もちろん、2012年以前にもISOFIX対応の取り付け金具が装着している車も多少ありました。日本でも完全にチャイルドシートを装着すること決まったので、お子さまの怪我が少なくなり安心して車に乗せられるようになっています。
チャイルドシートの選び方

適応範囲に当てはまる物
計測することで3点式のベルトが必要なのか、回転式で前向きに乗せても良いのか判断できます。チャイルドシートの中には、旅行先でも使える簡易式のチャイルドシートや取り付け方が簡単なもの色々あります。そのため、サイズを計測したあとに、用途に合うチャイルドシートを選択することをします。
日本では運輸大臣が、路運送車両法の保安基準に適合したものに認定マークが付けられています。そのため、安全性を優先したい方には、認定マークの付いたチャイルドシートをします。
チャイルドシートの取り外しも注意?

チャイルドシートの取り付け義務
■自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であって、道路運送車両法第三章およびこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ。)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。
取り外す時期
そのため、絶対に大人用のシートベルトを装着させてはいけません。さらに、6歳以上のお子さまでも身長140cm未満の方は、まだ身長が足りませんのでチャイルドシートを使って下さい。もちろん、年齢にあったタイプのチャイルドシートを付けることが大切です。
違反した場合は?
年齢別チャイルドシート

退院時に
Aprica (アップリカ) 回転式チャイルドシート ディアターン プラス
例えば、このチャイルドシート横に姿勢を変えれることで未熟な赤ちゃんの頭から足先を守り、快適な寝心地を実現するチャイルドシートです。特にポイントは、柔らかなクッションを搭載している点です。赤ちゃんが嫌がることなく眠っていられるチャイルドシートです。
■スペック
・対象年齢0ヶ月 ~ 48ヶ月
・サイズ(横向きW:79 × D:59.3 × H:56.6cm) / (後向きW:47 × D:69 × H:56.6cm) / (前向きW:47 × D:59.3 × H:67cm)
座面の幅も広く子供もゆったり座れて嫌がらなくなりました。 フルフラットにするとより寝てくれるので凄く良いです‼︎
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B07546166D/R1YH9FR7EA2E29/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_1?ie=UTF8&cursor=1
新生児に
日本育児 チャイルドシート Bambino (バンビーノ)
お子さまの身長や年齢に合わせて微調整ができ、車の中でも快適な座り心地を実現します。さらに、バンビーノは、快適な環境以外にも、簡単に取り付けることかできるのがポイントです。力のないママさんでも、たった約1分間で取り付け可能です。
■スペック
・対象年齢0ヶ月 ~ 48ヶ月
・本体サイズL45×D54~70×H50.5~62cm
生地もしっかりして、この安さ!大満足です!これで十分だと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B071KWXS8F/R1TNJ7EUF7SW2E/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_1?ie=UTF8&cursor=1
乳児に
リーマン ネディLife チャイルドシート
この形状により、お子さまが暴れることなく車の衝撃から身を守り、余分な負担を与えないチャイルドシートです。もし、チャイルドシートに乗せていても、暴れてシートベルトから抜けようとしてしまうお子さまにでしょう。
■スペック
・対象年齢0ヶ月 ~ 48ヶ月
・サイズW47.5×D52.5×H63cm
取り付けも簡単で 女性の方が一人でもできます!! 買って良かったです!!
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B00QE31FP6/R2WLH944YZGSKO/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_3?ie=UTF8&cursor=3
幼児に
ジョイトリップ エアスルー GF
例えば、それぞれの年齢に合わせてベルトを変えたり、背もたれ付きのタイプに変化させるのがです。特に、ハイバックシートやブースターモードは、遊び心がありお子さまを楽しくさせるタイプです。
■スペック
・対象年齢:1才から11才頃
・対象体重:9kg以上36Kg以下
・サイズ:W440×D450×H670mm
・重量:5.2kg
装着しやすくて夏場はメッシュなので汗を乾かせやすいのがいいです! 形もシートに沿わせる感じなので寝た時はシートをたおして寝やすくしています! 買って良かったと思える品です!
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B00SABWRQ6/R13WAKK4V2P5UX/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_1?ie=UTF8&cursor=1
乳幼児兼用に
Joie ジョイー チャイルドシート 04
ソフトパッドに身を委ねていれば、おとずと眠くなる仕組みになっています。コンパクトな設計なので軽自動車やコンパクトカーにも使えるチャイルドシートです。
■スペック
・対象月齢:0から4歳頃まで
・対象体重:0から18kgまで
・サイズ:W43×D50×H62cm
・重量:6.1kg
家族で出かけるにあたり自分の通勤車両にも取り付けて合った方が良いということで購入 生後1ヶ月でも安心して乗っているし 十分役割を果たしています
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B00DGN7SR6/R1EJLDHBYSQWIS/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_2?ie=UTF8&cursor=2
条件別チャイルドシート

回転式
Recaro レカロ ゼロワン
そのため、限られたスペースを活用しながら、お子さまに過ごしやすい空間を与えたい人にでしょう。お子さまが嫌がることなく座って居られるのが特徴です。
■スペック
・対象年齢0ヶ月 ~ 48ヶ月
・本体サイズ665~705(H)×446(W)×590~690(D)mm
身長に合わせてある程度修正も楽にできるし、インジケータのおかげで安全に装着・ロックされているかも視覚的に確認できてとても安心できます。 さすが一日の長・・・レカロの名前は伊達じゃありません。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B01EHGY1O8/R3RXDV3GMBXLED/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_3?ie=UTF8&cursor=3
固定式
タカタ シートベルト固定チャイルドシート
シートベルトの固定式ですが、チャイルドシートに必要な安全性を兼ね備え、狭いお車にも取り付けれる作りになっています。そのため、軽自動車で固定式のチャイルドシートが必要な方にでしょう。コンパクトな設計ですので最適です。
■スペック
・対象年齢0ヶ月 ~ 48ヶ月
・本体サイズW450×D530×H615(mm)
十分なつくりでいい商品です。 軽量で持ち運びが楽です。 安全基準適合品です。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B008J0S136/R1AV64Z4HCRRD4/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_2?ie=UTF8&cursor=2
リクライニング
TMJ ジュニアシート NENNE(ネンネ)
背もたれ部分の角度を約20度調節してゆったりと座らせるのもです。運転していてもお子さまの様子をしっかりと確認できます。
■スペック
・対象年齢12ヶ月 ~ 132ヶ月
・本体サイズW47×D51×H64cm
年に数回、帰省する孫娘用のものなので~お安く買えて喜んでいます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B00CL27U9Y/R2HS6OW1VJLR9D/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_3?ie=UTF8&cursor=3
長距離
チャイルドシート トラベル ベビーシート
また、カバンの中に収納して持ち運びできるほど、軽い素材になっています。長距離の移動でも不便に感じることなくお子さまと一緒に行動できる商品です。さらに、9ヶ月から5歳頃まで比較的長い期間使える点もです。
■スペック
・対象年齢9ヶ月から5歳まで
・サイズ 41×34.1(cm)
・重量720g
赤ちゃんがチャイルドシート長時間じっと座れなくて外の風景を見せるためチャイルドシートの代わりに使用しております。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B0749L4GY9/R2BMTAGX6ALJ7C/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_1?ie=UTF8&cursor=1
安い
OGK技研 ファーストリアチャイルドシート
■スペック
・対象年齢:1歳(12ヶ月)以上~3歳未満
・適用身長:890mm以下
・適用体重:体重20k g以下
子供を乗せて走ってみたところ、重量+子供の体重がかかって運動音痴な私はかなりぐらついて大変でした。 慣れていない方は20インチのタイプの電動自転車をおすすめします。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B00WDUQQAI/R3QPWTGQ66WXV8/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_2?ie=UTF8&cursor=2
簡易
日本育児 トラベルベストEC
■スペック
・対象年齢18ヶ月 ~ 48ヶ月
・本体サイズ幅280×奥行140×高さ530~570mm
セッティングは簡単でした。孫3才ですが下に座布団などがないと窓から空しか見えないと言われました
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B007JFOZ0K/R1WEK7HDH45X1W/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_2?ie=UTF8&cursor=2
ロングユース
リーマン チャイルドシート ロングフィット3
ただし、年齢ごとにチャイルドシートの向きが決まっていますので、説明書どおりに取り付けて下さい。また、お子様が眠ってしまう時は、リクライニングに倒して快適な眠りを与えてあげましょう。
■スペック
・対象年齢12ヶ月 ~ 132ヶ月
・本体サイズW440xD480xH695mm
腰の部分に取り外し可能のクッションがあり、細身のこどもも安心。 頭もきちんと支えられている感じがします。(高さ調整可能) 取り外し可能なドリンクホルダーですが、走行中もグラグラしている様子はなくサーモスの重い水筒も大丈夫でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B01L0R0VKU/R2M8IYVM1F4VL/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_3?ie=UTF8&cursor=3
isofix
タカタ 312アイフィクスジュニア ISOFIX
簡単に固定できるため、取り付けに手間をかける心配はありません。そのため、もしISOFIX対応のチャイルドシートが欲しい人には、タカタのジュニアシートがでしょう。
この商品を購入すると、チャイルドシートの取付けに関わる煩わしさから開放され、子供もシートの柔らかさに満足する事が出来ます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B00C6QU51K/R3DT5BUNZY5UHW/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_1?ie=UTF8&cursor=1
年別チャイルドシートのモデル

2012
コンビ チャイルドシート ミニマグランデ EG UB
さらに走行中の衝撃に備える役割があり、安心してお子様を乗せることができます。サイズも、小さめのサイズで限られたスペースを活用できたチャイルドシートです。
■ミニマグランデ EG UBスペース
・対象年齢(新生児~4歳頃対象)
・体重 18kg以下
使用してまだ一ヶ月ですが、リクライニングがあった方が赤ちゃんが楽かなって思いました。 クッションなどは弾力もあって、安全性には満足してます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B00EHAVM6A/RINT75UXA23OJ
2013
ジョイトリップ エッグショック GC
■エッグショック GCスペック
・対象年齢(1才頃~11才頃)
・体重36kg以下
・サイズW440×D450×H670mm
他の製品では、泣いていた孫がこの製品にしたら、なぜか気に入っているようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B00CW6SE80/R127UWD0OCOGNC/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_3?ie=UTF8&cursor=3
2014
ネルーム エッグショック NF-500
■スペック
・対象年齢0ヶ月 ~ 48ヶ月
・サイズ(後向きW460×D640~760×H680~780mm)
(前向きW460×D526×H690~830mm)
シルバーの車体によく似合い、回転式は赤ちゃんを抱っこしながら片手でクルッと回せ、とても乗せ降ろししやすいです。ネルームというネーミング通り赤ちゃんもグッスリ。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B017W772C2/R2UHBKPO19OBUA/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_1?ie=UTF8&cursor=1
2015
ネルーム エッグショック NF-600
これにより快適性が追求され、お子様の安心安全に繋がっていました。NF-600も、ゆび一本で回転してリクライニング式にできるため、限られたスペースを活用したい人にモデルです。
■スペック
・対象年齢0ヶ月 ~ 48ヶ月
・サイズ(後向きW460×D640~760×H680~780mm)
(前向きW460×D526×H690~830mm)
思ってたよりもコンパクトでした。 軽自動車など小型車には良いかと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B017W779WA/R1FJT8P702U3VD/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_1?ie=UTF8&cursor=1
2016
エールベベ 回転式チャイルドシート クルット4i プレミアム
■スペック
・対象年齢(新生児から4歳頃まで)
別メーカーのチャイルドシートに乗せていましたが、泣き暴れチャイルドシートから脱出してしまい困ったため、こちらを購入しました!しっかりとしたホールド、子供にも親にも負担にならない回転式の乗り降り操作、何より乗り心地がいいのか泣き暴れていた子供もニコニコ車に乗るようになりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B01CNPUARM/R3IHPXLMGANFPZ/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_1?ie=UTF8&cursor=1
2017
Joie ジョイー チャイルドシート Arc360°
■スペック
・対象年齢:0歳から
・サイズ(後向きW46×D65~68×H53~64cm )(前向きW46×D51~55×H63~78cm)
・360°回転式ISO-FIX対応
ISO-FIX対応で回転式のもので一番リーズナブルな価格のものだったため購入しました。取り付けは非常に簡単で、安定感も十分あります。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B01ELAAJSC/RZCAF86QQBVOD/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_2?ie=UTF8&cursor=2&m=AN1VRQENFRJN5
チャイルドシートのメーカー
タカタ
例えば、ISOFIX固定タイプは、シートベルトを使わずに固定できるため、取り扱いやすい点からがあります。シートベルトで固定するタイプは、何箇所かのベルトでより安全を追求しているタイプがです。
アップリカ
その中でも、新生児から使える回転式チャイルドシートや、チャイルド&ジュニア用のチャイルドシートががあります。は、新生児から使える回転式です。
コンビ
エールベベ
ogk
チャイルドシートで快適な環境を与えよう!
チャイルドシートが多く、選択するのに迷う方もいると思います。そんな時は、認定マークや記事内容を参考にしていただき、快適な環境を与えてあげましょう。きっと、お子さまとの外出が楽しくなりますよ。
初回公開日:2018年01月19日
記載されている内容は2025年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。