釣りに車一覧3・カスタム方法|臭い対策
更新日:2025年03月05日

釣りに車一覧3
そこでまずは、収納力・大きさ・その他を総合的に見て、釣りにだといえる車を一覧形式で紹介します。
釣りに車3.ステップワゴン
釣りは早朝や夜中にも行うため、遠くへ釣りに行くときは、車中泊が必要になる場合があります。そんな時もステップワゴンなら大丈夫です。3列目が格納できるようになっているため、車中泊をするスペースを確保できます。
さらに新型のステップワゴンのはわくわくゲートです。わくわくゲートは縦にも横にも開くテールゲートのことですが、雨の日は縦に開ければ荷物を入れるときに雨除けになりますし、狭い場所では横に開いてスムーズに荷物の出し入れが行えます。
1500ccですが、ターボエンジンが力強く、安定感のある走りで移動できます。
釣りに車2.ソリオ
安全面では、デュアルカメラブレーキサポートという機能がついており、2つのカメラが人や車を認識します。自動ブレーキを作動させ、衝突回避や衝突被害を軽減してくれます。さらに近年頻発しているブレーキとアクセルの踏み間違いによる誤発進も抑制します。疲労感から起こりうる万が一の事故も防いでくれます。
ボディが軽自動車と変わらないくらいにコンパクトなので、釣り場にいくまでに狭い道があってもすいすいと進むことができます。しかし、中はリアシートを倒せば十分な空間が確保できます。
上部にも空間ができますから、DIYで棚を作ってみたり、収納ボックスを装着させてみたりと、工夫次第でより多くの荷物が載せられます。こういったところも釣りへ行くのに車といえます。
釣りに車1.ハイエース
全長も長いので、ポイントを移動するときにいちいちロッドを折りたたまなくても積めますし、釣り仲間数名で一緒に釣りに出かけるときでも座席を確保しながら、荷物もたくさん載せられるスペースがあります。車中泊するときにも広々と使えるスペースがあるので、窮屈な思いをして寝なくて済みます。
今では釣り好きのためにカスタムされた専用のハイエースなども販売されています。カスタムの内容は、釣り竿の収納に必須のロッドホルダーや、車中泊を快適にするためのベッド、荷物を載せたままスライドできるスライドフロアなど、完全に釣り仕様となっています。釣りをしながら全国を旅する、なんていう夢のある生活を叶えることができる車です。
釣りに車のカスタム方法
ロッドホルダー
車載用ロッドキャリー 「キャリルドA」
前ベルトに竿を通すループがありますが、ショアジグロッドなどの第一ガイドがでかいやつは、通りません しかし後ろベルトのマジックテープでしっかり固定できるので問題なし バランスを考えて乗せれば、ガタつくこともなく、パー式のやつよりオススメです。釣具屋では2000円以上しますので、買いです
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%89%E9%87%A3%E5%85%B7%E3%80%91-%E8%BB%8A%E8%BC%89%E7%94%A8%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%80%8C%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%89%EF%BC%A1%E3%80%8D-%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AB-%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89%E7%AD%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AE%E9%87%A3%E7%AB%BF%E3%81%AE%E8%BB%8A%E8%BC%89%E3%83%BB%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E3%81%AB-qb500081a01n0/dp/B0786XQPCF?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0786XQPCF
カーメイト ロッドホルダー inno 7本積み
L900SムーブRSに搭載しました。元々天井が現行の軽に比べると低いので説明書通りに作らずアームとホルダーステーの組み付けを逆に組み付けた所1cmですが高さを保つことが出来ました。 身長179cmですが頭に当たらず快適に釣行に通えてます。 ムーブですので車の性質上継数2本の11fまでしか乗せれませんが11fですと余裕があります。 青物用のタックルですとロッドエンドが太い為穂先とセットでは綺麗に収まりませんので穂先は隣の空きに載せてます。 他のアングラーを乗せる場合等でセットで載せると車がバウンドした際などにロッドが落ちてきますのでマジックテープなどで保守した方がいいです。 初期投資は高いですが頻繁に釣行される方、小物などの道具を車内に常に搭載してる方には是非お勧めです。 ついでにナイト釣行される方は千円ちょいであるLEDライトもお勧めです♪
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-inno-J%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-IF4/dp/B00KU9FHAY?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00KU9FHAY
ロッドホルダーはDIY可能
ロッドホルダーの作り方
荷室の部分にアシストグリップがなく、バランスよくインテリアバーが取り付けられない場合は、取っ手のついた強力吸盤を利用しましょう。窓ガラスに強力吸盤をくっつけ、吸盤の取っ手部分にインテリアバーを装着します。
インテリアバーにロッドを載せただけでは、車の揺れでロッドが左右に動いてしまいます。それを防止するために専用のワンタッチホルダーが売ってますから、そちらも用意しておくと便利です。ただ、これは大きめの洗濯ばさみでも代用できます。
特徴別釣りに車
収納しやすい車
ノア
ウェイク
純正のオプションにはロッドホルダーや防水マットなども用意されており、釣り好きには嬉しい車です。座席を倒せば車中泊も可能なので、軽自動車で釣りに行くならとても車です。
車中泊しやすい車
NV350キャラバン
フリードスパイク
車種別釣りに車
釣りに軽自動車
N-BOX
ジムニー
釣りにSUV
エクストレイル
フォレスター
釣りに車の臭い対策
まず、使った道具を防水の袋に入れて密閉してしまうという方法です。魚が触れた道具は臭いがついてしまいます。洗い流して車に載せられるならいいですが、行った先に都合よくきれいな水場があるとは限りません。なら臭いの元を閉めこんでしまうのがです。そのまま置いておくより断然臭いはカットできます。
続いて消臭スプレーを振りかけるという方法です。釣具屋などには、臭いの元を除去してくれる効果的な消臭スプレーが売られていることがあります。臭い防止のために利用してみましょう。車自体に置き型の消臭剤を置いておくのもです。
そして、釣りから帰ったらリールやロッドを軽く洗っておきましょう。
素敵な車で快適なフィッシングライフを
初回公開日:2018年03月12日
記載されている内容は2025年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。