ファンカーゴの燃費は悪い?燃費比較・燃費計の精度
更新日:2025年03月05日

ファンカーゴとは?

ファンカーゴのメリット・デメリット
ファンカーゴのメリット

また、車内の広さもその魅力となっています。リアシートを畳めば、特別背が高くない限り車中泊ができるほどの広さがあります。
ファンカーゴのデメリット

しかし、スピードの出にくいのはミニバン特有の特徴であるため、日常生活に支障が出るほどではないです。また、座席周りの収納も全体の容量に比べたら、さほど気にならないでしょう。
口コミの評価
良かった点 もともと購入を検討していた車種ではなかったのですが、立ち寄った中古車販売店でこのファンカーゴを見かけて、販売員さんの話を聞いているうちに、予定を変更してこれにしようと決めて買いました。 外観から想像するよりも室内空間が広く、後部座席が必要ないときには収納できるので、車両サイズのわりにたくさんの荷物が積めます。 車高が低く、さらに左右は丸く低くなってるので、車体の端が運転席からよく見えて視界は良好です。また、ステアリング性能も高く小回りもきくので、狭い道や少しの隙間でもスルッと抜けられてとても運転しやすいです。 デザインは好みがわかれると思いますが、コンパクトでキュートな外見なのに、車内はとてもひろびろとしています。私はデザインはかなり気に入っています。 高速道路でも1300CCとは思えないパワーで、スムーズに走って行けます。 気になった点 現在の同じクラスの車と比べると燃費があまり良くないです。 オートエアコンが扱いにくいです。つけていると燃費がかなり悪くなります。 後部座席が収納できる構造をしている分薄いつくりになっているため座り心地が悪いです。 あと走行音も大き目かな。 総評 昔カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した車ですので悪くはないかと思います。運転初心者にもシニアの方にも女性にもおすすめできるコンパクトカーです。
http://www.carsensor.net/catalog/toyota/funcargo/review/?SORT=1D
良かった点 コンパクトだか高さがあるため車内はゆったりとしており、視界も広い 気になった点 走行中結構揺れて音がうるさい、長時間運転すると疲れる 総評 車内も広く荷物も載せやすく、思ったほどに入るので近場の旅行には最適
http://www.carsensor.net/catalog/toyota/funcargo/review/?SORT=1A
また、デメリットとしては、エアコンをつけた際に燃費が悪くなることや、走行音が大きいことが挙げられています。しかし、全体的な評価としては、良い印象を抱いている人が多いです。
本当にファンカーゴの燃費は悪い?

それでは、果たして本当にファンカーゴの燃費は悪いのでしょうか。これから見ていくことにしましょう。
ファンカーゴの燃費は実際どれくらい?
中古の場合

4WDの場合

ファンカーゴ 1.5 G 4WDの燃費は、約14km/L、ファンカーゴ 1.5 X 4WDの燃費も、同じく14km/Lです。この燃費は二輪駆動のファンカーゴに比べ、少々悪いか同程度です。
14年式の場合

ファンカーゴと他の車種の燃費の比較
キューブ

マーチ

ファンカーゴの燃費計の精度

しかし、この満タン法ではかった燃費と、生産会社の発表している燃費に誤差があるため、燃費計の精度が疑われている場合もあるようですが、生産側があえて燃費のいいように発表していたり、走行時の状況や場所によって燃費が変化したりもするため、ファンカーゴの燃費計の精度が悪いというわけではありません。
ファンカーゴの燃費は悪くない
どんな人にファンカーゴが?
ファンカーゴのメリット、デメリットのまとめ
・メリット
・容量が大きい
・室内が広い
・視界が広い
・小回りがきく
・デメリット
・走行音がうるさい
・スピードが出にくい
ファンカーゴのユーザーは?
①子供のいる家族
②事業者
①に関しては、言うまでもなくファンカーゴの大容量の収納と車内空間の広さは、子供のいる家族のお出かけにはもってこいです。赤ちゃんのいる家庭でも、ベビーカーを積むことができるため心配いりません。
また、ファンカーゴは可愛らしいデザインをしているため、一家で車を2台以上所有する場合などのお母さん用の車に最適です。ママ友とのお出かけにも良いのではないでしょうか。
②についての例としては、介護福祉施設が挙げられます。実際ファンカーゴには、車椅子スロープ仕様も出ており、車椅子の乗り入れが楽になっています。また、この仕様は、車高調整機能もついており、スロープの角度が緩やかになるようになっています。この仕様は、介護の現場だけでなく、書店など台車を使って物を運ぶ仕事にも重宝されるでしょう。
このように、ファンカーゴは①と②のユーザーのニーズに応える特徴を兼ね備えています。
ぜひファンカーゴをご検討ください!
現在はもう生産はされていませんが、中古での販売は続いています。進化が進んだ今の車に比べて、劣るところもあるかもしれませんが、ファンカーゴのご購入を検討してみてはいかかでしょうか。
初回公開日:2017年09月15日
記載されている内容は2025年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。