車のフロアマット(ゴム製/オーダー/おしゃれ)・洗い方
更新日:2025年03月05日

何故、車のフロアマットは必要

この汚れを綺麗にするには大変な時間がかかり、雨などで汚れたカージュータンは中々落ちません。そこで、カージュータンに直接汚れがつかないように守ってくれるのがフロアマットです。
このフロアマットを使うことで車の中の汚れを簡単に落とすことができるのです。と、言うことで、フロアマットは車には欠かせないアイテムなのです。
車のフロアマットの役割

車のフロアマットの種類

車のフロアマットの素材

ゴム製のメリット・デメリット
一方で、ゴム製のフロアマットは、水分を吸い込まないので、泥が乾くことで、汚れが目立つため、こまめな掃除が必要になってきます。また、臭いに敏感な人にはゴム特有の臭いがあることなどがゴム製のフロアマットのデメリットと言えます。
布製のメリット・デメリット
プラスチック製のメリット・デメリット
デメリットとしては安っぽく感じることや、色やデザインのバリエーションが少ないことです。
車のフロアマットの紹介

ゴム製のフロアマット

立体構造になっているので、汚れやほこりなどが車の内張(ジュータン)に直接汚れがつきません。濡れたまま放置しても布製のような嫌な臭いもありません。水洗いでしっかり汚れも落とせます。
汚れ防止のためエスクァイア(8人乗り)用に購入、安価で助かりました。天候の悪い時も安心。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WW9CR2W/?tag=a8-affi-264292-22
おしゃれなアイテム
おしゃれなフロアマット

キャンバスにぴったりで生地もちゃんとしていて、気に入っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXY39X3?psc=1
滑り止めの効果
滑り止めの突起があるフロアマット

純正マットと同じ形にカット、ズレ防止フック部に穴を開け、純正マットの上に敷いた所ズレも無く、良い感じです
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%881%E6%9E%9A-43X64cm-6368-01BK/product-reviews/B0087OF3XU/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&sortBy=recent
防水性
防水性に優れたフロアマット

雨の日の運転や海や川などの水辺でのレジャーでも活躍するアイテムです。細かい汚れが入り込みやすいシートレールもカバーできます。お子様がいる家庭やアウトドアの趣味を持っている人にフロアマットです。
専用設計だけあってピッタリですし、何より溝にゴミが入らないし雨が降っても大丈夫なのが嬉しいです。当方は犬飼いなので犬の毛も簡単に清掃できるのもとてもいいです。値段の安さとこの品質。文句の付け所がありません。良い商品に出会えて本当に良かったです。雨の日のドライブも汚れる心配がないのはとてもポイント高いので星五つです。
https://www.amazon.co.jp/80%E7%B3%BB%E3%83%8E%E3%82%A2-%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC-7%E4%BA%BA%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89-2ND%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88SP%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%88%86%E5%89%B2%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9771/dp/B00OXDR1PC/ref=sr_1_cc_5?s=aps&ie=UTF8&qid=1502330347&sr=1-5-catcorr&keywords=%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E8%A3%BD%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
フロアマットカバー

Nboxの後列に使用。左右のプラスチックのステップ部分も含め横幅いっぱいの寸法で、それでいてスライドドアの開閉に問題無し。ゴム臭も全くなく、良いお買い物でした。
https://www.amazon.co.jp/BONFORM-%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E8%BB%BD-6270-04BK/dp/B006UXTKYS/ref=as_li_ss_tl?_encoding=UTF8&refRID=ZQ4WH2FW60GFWP89RDEF&th=1/&linkCode=sl1&tag=wincar0c-22&linkId=0da34a2527fa1c90c13a35cec98aedee
2層構造のマット

本当に掃除が楽になって大満足です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90HONDA%E3%80%91-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3-%E2%96%A0%E3%80%90%E5%B9%B4%E5%BC%8FH27-%E2%96%A0%E5%9E%8B%E5%BC%8F%EF%BC%9ARP1-%E2%96%A0%E3%80%90-HOSTPWG-FS-7019%E3%80%91EZ%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88/dp/B01JYR2KA2/ref=as_li_ss_tl?s=automotive&ie=UTF8&qid=1484532152&sr=1-1/&linkCode=sl1&tag=wincar0c-22&linkId=1a0e7e7863baa2f775c8306eca3e50d1
防水、遮音性、汚れ防止

お値段安いわりに、かなり高品質でしっかりとしてます。思わず久しぶりに良い買い物でした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XGMH5SK/ref=pd_sbs_263_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=8V9ZYW8DZGEQDJKWGJB5
スパイク形状のラバー

マイナーチェンジ後2015〜のCX-5に取り付けました。サイズはピタッとはまって文句無しです。まだ装着したばかりなのでどのくらいもつかはわかりませんが、つけた感じはとても良いです。
https://www.amazon.co.jp/Hotfield-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-2017%E5%B9%B42%E6%9C%88-%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E5%88%86%E5%89%B2%E5%BD%A2%E7%8A%B6/dp/B01MSBBKPS/ref=pd_sbs_263_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=94C2AJQ8H3DME85N339Z
足元ふわふわ
そんな人たちは足元をあたたかくするのが目的ではなく、車内を上品に演出したいために、質感、見栄え、耐久性を兼ね備えた高級ムートン調のフロアマットを購入します。
二重のフロアマット?
確かに、ブレーキペダルがマットの上に乗ってしまいブレーキ操作ができないなどの安全性には少し疑問を感じますが、市販には滑り止めのついた二重用のフロアマットもありますので、上手に使用すれば、いいのではと考えられます。ただ、実際に二重のフロアマットが原因と考えられる事故が発生していることも事実です。
オーダーできるフロアマット
フロアマット素材・色・柄・デザインなどが選べるオーダーできるフロアマットを専門に扱っているお店があります。車の型式やタイプなどを確認して車内の形状を理解した上で作るのでサイズもピッタリで、満足がいくフロアマットが作れます。
対象の車種もトヨタをはじめ、日産、ホンダ、マツダなど10社程の国産車とMINIなどの輸入車8種に対応できます。価格もハイグレードデザインでも1万9千円台と大変リーズナブルになっています。
ゴムの臭いが嫌なフロアマットの対処法
臭いに敏感な人にはゴムのなんとも言えない独特の臭いが嫌な人がいます。メンテナンスが簡単なゴム製のフロアマットも例外ではありません。特に夏場になると車内の温度が上がり、柔らかくなったゴム製のフロアマットからの臭いが気になります。
また、濡れたまま放置しているとゴムの臭いが増します。そんな時には風通しがよい場所でしっかり乾かせることが臭い防止に大事です。また、キッチンなどに使用しているアルコール液を使ってゴムの臭いを防ぐことができます。
車のフロアマットの消臭方法
特に臭いが酷い時には家庭用の陰干し用洗濯洗剤が威力を発揮します。使い方は液体陰干し用洗濯洗剤を2~3倍程度の濃さにします。その液に一晩つけておき、翌日に水洗いして、よく乾かします。この方法をすれば、頑固な臭いもなくなってしまいます。
フロアマットの洗い方

車のフロアマットを洗う前に注意する点

さらに、フロアマットを洗う前には汚れをしっかり落としてくれるブラシと洗剤に、臭い消しに効果がある、柔軟剤を準備してから洗うことが大事です。そして、「布製」のフロアマットを洗う時に注意が必要なことですが、汚れたフロアマットをいきなりブラシで洗わないことです。
これをやると、繊維に汚れが入り混んでしまって汚れを落とすのに時間がかかってしまいます。なので、まずは汚れをしっかり振り払ってからブラシがけするように注意しましょう。
車のフロアマットの洗う手順

次に、フロアマット全体を水で簡単に流します。その後粉末や液体洗剤を使って洗車ブラシで洗っていきます。洗い終わったら、水で十分に洗剤の成分を洗い流して、必要に応じて香りつきの柔軟剤などを馴染ませて、すすいで終わりです。
後は、フロアマットがくっつかないように干せばフロアマットの洗いは終わりです。
車内を汚れから守るフロアマットを上手に利用しましょう!

フロアマットには「ゴム製」、「布製」、「プラスチック製」などの素材があることがわかりました。また、それら素材のメリットとデメリットも理解できたと思います。さらに、車のドレスアップとして使えるフロアマットもあることを知りました。
今回紹介したフロアマットで気にいった、あるいは、使用してみたと思ったフロアマットがありましたら、試しに購入してみてはいかがでしょうか。車内のドレスアップや車内に汚れを残さないためにも上手に活用しましょう。
初回公開日:2017年08月10日
記載されている内容は2025年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。