【種類別】車のワックス|傷消し/スプレー/黒
更新日:2025年03月05日

ワックスってなに?
また、この間ちょっとこすっちゃって専門店に持っていくほどではないんだけれど、ボディの擦り傷が気になる、という方も実はワックスをかけることで目立たなくすることが可能です。
この記事では、いろんな方のさまざまなニーズに合わせられるワックスをご紹介していきます。ワックスの購入を検討されている方も、どんな種類のワックスがあるのか気になる方も、参考にしてみてください。
車のワックス:タイプ編
ハンネリタイプ
効果は長期間持続します。ワックスの効果がなくなってもキズは目立ちにくくなりますが、磨き過ぎはキズを増やしてしまうので注意が必要です。
固形タイプ
固形タイプのワックスは、シリコンなどでキズを埋めるのが特徴です。キズ自体を消しているわけではなく、ただワックスで埋めて見えにくくしているだけです。なので、ワックスの効果がなくなるのと同時に埋めたキズが目立ってきてしまいます。
ハンネリタイプのように研磨剤を含まないので車に対して安心して使えますが、こまめに塗り直しが必要なので注意しましょう。
スプレータイプ
ただ、スプレータイプの使用前にシリコンオフなどの下処理をしなければならない手間があります。さらに、スプレーは車のボディのカラーにあわせなければならないので、選ぶ際は注意が必要です。
また、塗り方によっては、仕上がりが素人っぽくなってしまう場合もあります。ただたんに、キズを隠せれば良いという方や、下処理も含めた技術に自信のある方でないと、扱いが難しいタイプなので、一概にと言い切れないのもスプレータイプの特徴です。
コンパウンドタイプ
粗さは、粗目から極細目まで種類があります。ですが、いずれも車の塗装面を削って傷を消すものなので、コンパウンドタイプは、使えば使うほど塗装面を薄くしてしまうということは頭に入れておいてください。また、水をかけるとわからなくなるような傷や、触れた時に何となくわかる程度の傷にしか効果がないので、浅い傷用ワックスと考えてください。
専門性が高いワックスなのでこちらも、です、と言い切れませんが、このようなタイプのワックスもあるということも覚えておいてよいでしょう。
タッチペン
仕上げとして、ワックスが乾いたらマスキングをし、サンドペーパーで磨くという作業が必要です。なので、少し手間はかかりますが、より車を自然に仕上げたい方、より完璧に仕上げたいという方には、できるワックスです。
車のワックス:用途編

ワックスも調べれば調べるほど性能も値段もピンからキリまでそろっていて、結局どれにしようかと悩んでしまいます。以下のワックスを参考に、検討してみてください。
傷消し「CCI スマートミスト」
洗車後の濡れたまま車にスプレーして拭き取れば、キズの凹凸をカバーしてくれます。特殊浸透剤が汚れもしっかり除去してくれるので、キレイに仕上がるのが特徴です。
良い商品です。全く問題なく使うことができました。次回以降も繰り返し購入したいと思います。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00WLYUKSK/ref=acr_dpx_hist_5?ie=UTF8&filterByStar=five_star&showViewpoints=0
コーティング「スマートミスト 撥水タイプ」
専門店で施工を受けた車や、内装などにも使用可能となっているため汎用性が高いのも特徴です。また、500ml入りの詰め替え用も発売されいるので、継続的に使いたい方にもです。
今まで使った簡易系ガラスコーティング剤の中では、一番効果が実感出来ました。 年中屋外駐車なので、撥水系コーティング剤だとイオンデポジットやウォーターデポジットの汚れがどうなるか気になりましたが、ここ2・3日の雨でも少しも汚れは発生していません。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00B43JBRA/ref=acr_dpx_hist_5?ie=UTF8&filterByStar=five_star&showViewpoints=0
タイヤ「Surluster 水性タイヤワックス」
Amazonでベストセラー1位を獲得している商品になります。自然な黒ツヤ、耐久性が高いのが特徴で、リピーターが相次いでいます。気に入って、10年程使い続けている方もいらっしゃるので、この商品の信頼性がうかがえます。
専用のスポンジにワックスをつけてくるぜコシコシと塗り込むだけ! その手軽さの割にタイヤが黒々と艶が出て大満足の商品です!
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B002Y04W2Q/ref=acr_dpx_hist_5?ie=UTF8&filterByStar=five_star&showViewpoints=0
車のワックス:色編
黒「ソフト99 カーワックス 極WAX 黒の極」
バイクに使用していますがこの商品は本当にワックスかけた後はピッカピカになります。だいぶ古いバイクですがこのワックス使ったらとても綺麗に見えるようになった気がします
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%8899-SOFT99-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E6%A5%B5WAX-00193/dp/B0148INU7O?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0148INU7O
シルバー「ソフト99コーポレーション 銀の極み」
白「プロスタッフ ワックス 俺の白」
私はレガシーツーリングワゴンのピュアホワイトに使用しました。 こすっても取れなかった擦り傷も落としてくれます。 水垢、ウォッシャー液の跡はもちろん、純正色だと思っていた白寄りの微肌色したエアインテークがボディーと同じ真っ白になったのにはびっくりしましたw 洗車や下手なコンパウンドよりしっかりと汚れが落ちて気持ちいいくらいです。 塗る量は多く付けすぎない方がやりやすいですね。使ってるうちにわかると思います。 スポンジは車用品店で売っているコンパウンド専用の硬めのものを使うと磨きやすいです。狭いところは付属のスポンジでOKです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B016CYZIJK/ref=as_li_qf_sp_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=coz7z-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B016CYZIJK&linkId=7b43b6222c7b9b2f0b07624b3930eb05
車のワックスがけにも気を配ろう
初回公開日:2018年04月10日
記載されている内容は2025年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。