Search

検索したいワードを入力してください

【特徴別】車に扇風機・取り付け方法|静か/ソーラー

更新日:2025年03月05日

この夏の車内を快適にする車用扇風機を取り付けてみませんか。今回は特徴別でしたい商品を商品のメリットと共にご紹介します。また、車用扇風機の取り付け方法も動画などを使ってご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

【特徴別】車に扇風機・取り付け方法|静か/ソーラー

車内を快適にしたいあなたへ

【特徴別】車に扇風機・取り付け方法|静か/ソーラー
暑い時期になると車の中を冷房で涼しく快適にしたいと誰もが考えます。車内はあっという間に温度が上がりやすく、車の色が黒いタイプのものは特に車内の温度が下がりません。また、軽自動車はエアコンを最大に回してつけても、車内がなかなか冷えません。

そんな時はエアコンだけでなく車用の扇風機を検討してみませんか。しかし、車用の扇風機にはどこまで冷却効果があるのでしょう。また設置するとしたらどんな場所に設置すればいいのでしょうか。今回は車用の扇風機と取り付け方法なども交えて、分かりやすくご紹介します。

車用扇風機のデメリット

車用の扇風機には使ってみて初めてわかる快適さがあります。車用扇風機をご紹介する前に、まずは初めて車用の扇風機の購入を考えている方に向けて、車用の扇風機のデメリットをご紹介します。

なぜデメリットからご紹介するかと言うと、車用扇風機にはいくつかのタイプがあり、それぞれ特徴に合わせて使い分けられるからです。

回転するファン(扇風機の羽)がうるさい

一度車用の扇風機を使用したことがある方ならお分かりでしょうが、車用の扇風機と聞いたらファンが回る音が一番気になるのではないでしょうか。扇風機の羽が回る音が思ったよりもうるさいのに、扇風機の風が全然来ないというイメージもあるでしょう。 車用の扇風機を購入するにあたって一番重要視されるポイントは、「どれだけ静かで音がないか」ということです。

車内に風が循環しない

車用の扇風機はファンの音の大きさに比べて、思いのほかに風が行き渡らないといったデメリットがあります。特にお子さんが座る場所はベビーカーを使用するため、後部座席が多いでしょう。夏の車内は大人でも暑さに耐えられないのに、体温の高い子どもは余計に暑く感じてしまいます。

また予算がなくても、すぐにでも購入できる高品質・低価格のタイプから、こだわりの車用扇風機まで種類もたくさんあります。後述する車用扇風機の中から、 目的にあったタイプを選んでみましょう。

車用の扇風機を使っていると燃費が悪くなる

既に車用の扇風機を使っているユーザーの意見には、車用の扇風機はガソリンの減りが早いと言った悩みが挙げられます。 せっかく車用の扇風機を取り付けたとしても、燃費の悪さが気になって動作させないのであれば取り付けた意味がありません。あとで車の燃費にも応えてくれる車用扇風機をご紹介します。

特徴別で好みを吟味して!車用扇風機

【特徴別】車に扇風機・取り付け方法|静か/ソーラー
冷却した空気を出すエアコンに比べて扇風機が劣ると感じているから、車用の扇風機の購入に悩むという方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、エアコンは運転席と助手席が一番涼しくて、後部座席の方にいくほど温度が安定するのに時間がかかることがあります。

これからご紹介する車用扇風機の機能性やメリットを見て、あなたにあった車用扇風機の購入を検討をしてみましょう。

ベストセラー商品

最初にご紹介するのは大手ECサイトでの売り上げを誇る商品からです。

SILIVN 車内 車載扇風機 双頭車載ファン

の理由は扇風機が二つ付いているのに、車内でも邪魔にならないサイズだからです。この二つの扇風機から送られる風は強力で、車内の温度を下げるだけでなく、換気や匂いの除去もできます。

後部座席にチャイルドシートを置いています。 夏場の暑さがなんとかならないかと購入してみました。 取り付けは簡単でケーブルの長さ、太さも問題ありません。 見た目の大きさから風量は期待していませんでしたがかなりパワフルです。 音は多少大きいですがエアコンもガンガンにかけていればそれほど気になりません。 左右独立型で風向きも自由に変えられるので便利です。 (片側のみの作動はしません) おすすめしたい一品です。

https://www.amazon.co.jp/SILIVN-%E8%BB%8A%E8%BC%89%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F-%E5%8F%8C%E9%A0%AD%E8%BB%8A%E8%BC%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-DC12%EF%BC%B6-360%C2%B0%E5%9B%9E%E8%BB%A2/dp/B06XWS31XQ?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B06XWS31XQ

本当に車用扇風機!?静音化タイプ

最大のデメリットであった騒音対策として、現在は静音化が進んだ車用の扇風機が登場しています。これならつけっぱなしにしてもになりません。車用の扇風機の音がうるさくて、これまで取り付けてみようと思わなかった方でも、こちらの商品であれば取り付けてみる価値があるでしょう。

E-PRANCE 卓上扇風機 静音 強風

とても強力な風邪を送ってくれるのに、動作音が静かなのが特徴の商品です。就寝や勉強なども快適に過ごせます。

卓上扇風機だし。そこまで期待せずにお試しで買ってみましたが想像よりも風が強くてびっくりした。 音はかなり静か、風音がするくらいでPCとか使い慣れてる人ならおそらく気にならないレベル。 少なくとも自分は全く気になりません。小さく軽くて風量も充分。音も静かです。ただ本体底部のすべり止めにはちょっと工夫が必要かも。滑りやすい台に置いておくて勝手に移動して行きます。良い買い物でした。

https://www.amazon.co.jp/PRANCE-USB%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F-%E5%8D%93%E4%B8%8A%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F-%E9%A2%A8%E9%87%8F2%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E8%AA%BF%E7%AF%80360%E5%BA%A6%E8%AA%BF%E6%95%B4%E5%8F%AF%E8%83%BD-USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B071V7C16S/ref=pd_sbs_201_4?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=3CEF5WQDXH7VMPTFZB8K

自給電力が頼もしい!夏に大活躍するソーラータイプ

これまでの車用扇風機はシガーソケットから電力を必要として動かすタイプがありましたが、現在は太陽の光をエネルギーとして利用するソーラー発電で自給するタイプがあります。

ROOMMATE 自動車用ソーラーパワー換気扇

太陽の光が当たる場所に合わせて取り付けることができる商品です。付属のパットを敷けば、ダッシュボードに置くこともできます。

ずいぶん前に同じようなケーブル接続の換気扇を購入したのですが、ソーラーが寿命だったので新たに購入しました。ソーラーも改善されているようでパワフルにファンが回転しています。なにより静かなのでありがたいです。

https://www.amazon.co.jp/ROOMMATE-R-%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E6%8F%9B%E6%B0%97%E6%89%87-EB-RM1200A/dp/B00ZVWYQ16/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1523588065&sr=8-4&keywords=%E8%BB%8A+%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F+%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC

低電圧が魅力のDCモータータイプ

DCモーターについて簡単に言えば、回転力が安定しているため、低い電圧で動作することができるメリットがあります。それにより扇風機の軽量化が図れ、商品の扱いも簡単な上に安いというのも嬉しいポイントです。ただし、回転にムラがあったり音が大きいなどの欠点もあります。

cretom(クレトム)車用扇風機 DCモーター

知名度の高いこちらの商品は、強い風量や使いやすさが魅力です。結束バンドなど強力に固定するツールも活用して使ってみてください。

ミニバンや軽バンの夏使用時にリスペースの空気入れ換えや循環に役立ちます。クレトムですし定番品ですので寒い時期に購入すると激安買えます。650円でした。

https://www.amazon.co.jp/cretom-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%A0-%E8%BB%8A%E7%94%A8%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F-DC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-SA190/dp/B00IRWCGLO

バッテリー上がりが気にならない!USBタイプ

USB充電式の車用扇風機は主に車中泊で使われることでもで、電源に困らないのがその理由です。 寝ている間の電力も供給できるので、寝苦しい夜も車のバッテリーを気にせず動かすことができます。バッテリーに蓄電された少ない電力で最大限動かすことができるのもメリットです。

KEYNICE USB扇風機 充電クリップ式

自由に角度と風量の調節ができるこの商品は、クリップ式でどこでも取り付けできる優れものです。車内だけでなくデスク周りやペットの近くに置けるなど、用途に合わせてどこでも使えるのが嬉しいポイントです。

コンパクトなのにしっかり風力があり、ビックリしました! 音も静かですし、色んなところで使えて、多様性があります! 私は、夜デスクに向かって仕事をするときに愛用させて頂いてます! ちょっとムンムンする梅雨などにさいてきです!

https://www.amazon.co.jp/KEYNICE-%E3%80%902018%E5%B9%B4%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88%E3%80%91-360%E5%BA%A6%E8%A7%92%E5%BA%A6%E8%AA%BF%E6%95%B4-48%E6%99%82%E9%96%93%E9%80%A3%E7%B6%9A%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF-5000mAh%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA/dp/B07BRB8V27/ref=sr_1_1_sspa?ie=UTF8&qid=1523586625&sr=8-1-spons&keywords=%E8%BB%8A+%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F+usb&psc=1

送風効果で冷却アップ!首振りタイプ

車用扇風機は車内で場所を取らないように小型に設計されていますが、どうしても車内の隅まで送風できない欠点もあります。そんな時には冷房の効率アップにも使える首振りタイプがです。リーズナブルなのに送風効果も上がり、とてもです。

例えば、クリップ式の車用扇風機や取り付けが簡単な物、風量を自由に調節できるタイプもあるので、じっくり考えて購入しましょう。

E-PRANCE USB扇風機360度調整可能

優れたデザイン性と利便性からのこの商品は、360度自由に調節できる扇風機です。低価格・高品質を支持するユーザーも多いです。

値段の割には良い商品です。 風が中々強い割に静かです。色も綺麗。 皆さんおっしゃってますが、USBのコードはこの商品独特のものです。無くしてはいけません。 クリップもでかいし強力。 首はありとあらゆる方向に向けることができます。便利。 電力もそんなに消費しないですし、モバイルバッテリーでもあれば一日つけっぱなしでもぜんぜん問題ありません。 持ち歩くには少し大きいですかね。 あと羽にホコリが絡むのでたまに手入れしてあげましょう。

https://www.amazon.co.jp/PRANCE-USB%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F-USB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-%E9%A2%A8%E9%87%8F2%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E8%AA%BF%E7%AF%80-360%E5%BA%A6%E8%AA%BF%E6%95%B4%E5%8F%AF%E8%83%BD/dp/B01E8QUSNU/ref=pd_cp_263_4?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=C0NY19MT9GQY54B9RKAF

初心者も簡単!車用扇風機の取り付け方法

できる限り車の中の空気を循環させ、後部座席の方まで風が送れるよう取り付けたいものです。しかし、ご自身で初めて車用扇風機を取り付ける場合、どこに取り付ければいいのか悩んでしまいませんか。これからご紹介する取り付け場所や方法を確認してみましょう。

取り付ける前に確認しておくこと

後部座席と物を受け渡すなどやり取りがあった時、車用の扇風機が邪魔になってはいけません。逆に後部座席に座る人と近すぎてもいけません。長時間扇風機を稼働していると直接風があたるため、特に女性や小さなお子さんの体に良くないからです。

また、バックミラーを見たときに邪魔にならない位置に取り付けるもポイントです。後部座席に取り付ける場所の候補はいくつか存在するので、事前によく確認しておきましょう。

なお、車用扇風機は後部座席に取り付ける前に、運転中でも落ちないタイプを選ぶ事が必須です。頭より上の位置に取り付ける場合、落下して目を傷つけたり、怪我をすることがあるからです。

後部座席の取り付け方法

天井に設置したい方は配線処理や改造技術がいるので、腕に自信のある方は行なってください。また初心者に簡単な取り付け方法は、クリップ式の車用扇風機を選ぶことです。

3列目の座席など狭い場所にも簡単に取り付けることができます。例えばアシストグリップ(車内が揺れた時に掴んだり、車の乗り降りに掴む取手のこと)などを利用しましょう。 また、強力な吸盤タイプを使うと、取り付ける場所がぐんと広がります。

そして、車用の扇風機の効果をより高めるためには、車の窓ガラスに太陽の日差しを防止するフィルムなども貼ると、こもりやすい熱が和らいで快適に過ごせるでしょう。

この夏は車用扇風機を検討してみて!

【特徴別】車に扇風機・取り付け方法|静か/ソーラー
いかがでしたでしょうか。今回は車用の扇風機のタイプに特化して、 商品をご紹介しました。また、車用の扇風機の取り付け方法や取り付け場所についてもご理解いただけたでしょうか。今回ご紹介した車用の扇風機で、夏の暑い時期の車の中を快適に過ごしてください。

初回公開日:2018年04月16日

記載されている内容は2025年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related