【種類別】おすすめの洗車用洗剤・ケルヒャー使用時・代用洗剤
更新日:2025年03月05日

種類別おすすめの洗車用洗剤

車:SOFT99 ( ソフト99 )
泡立ちといい、泡切れといい 申し分ないです。泡を洗い流した後 車がピカピカになるのがとても気持ちいいです。次も買うと思います
https://www.amazon.co.jp/SOFT99-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%8899-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%96%BD%E5%B7%A5%E8%BB%8A%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC-04287/dp/B00IY33UIE?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00IY33UIE#customerReviews
ロードバイク:AZ(エーゼット) BIw-001
ロードバイクの場合、ゴムや樹脂、金属などいろいろな素材が使われているので、酸性の洗剤で洗浄するとさびやすくなってしまいますし、油汚れに強いアルカリ洗剤を使用するとアルミフレームなどが腐食してしまいます。
そこで安心して使えるのが中性洗剤です。中性洗剤は素材を痛めず優しい洗剤なので、大変おすすめです。台所用洗剤でも問題ありませんが、専用の洗剤を使えばさび防止効果やコーティング効果なども期待できます。こちらの洗剤は、はっ水、ツヤだし、ホコリや泥汚れの付着防止効果などがあるので、ロードバイクの掃除に最適です。
ワイプオールX70に吹きつけてクロスバイクを拭き、その後水拭きするように使用しています。 綺麗な状態を維持できています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88-BIw-001-%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E7%94%A8%E8%BB%8A%E4%BD%93%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-AT710/dp/B00DW09XMG?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00DW09XMG#customerReviews
クロスバイク:FINISH LINE
キレイにしたい場所に一吹きして、少し待つだけで、汚れが落ちていきます。その後、軽く水で流して水分をしっかり拭き取ればOKです。短時間で簡単にきれいになります。効率よくお掃除したい方におすすめです。
バイクを綺麗にしておくのはメンテの基本ですが、 メンテ初心者がバイクを適当に水洗浄すると内部のサビを呼ぶ原因になるためオススメしません。 この商品は基本的にバイクに対して使ってはいけない部位は無いので、 最低限コレ1本とウエスがあればバイクを綺麗にできます。 通常の使用頻度なら、使い切るまでに年単位で時間を要するくらいの量が入っておりお得です。 ただし、チェーンの脱脂には力不足なので、ディグリーザーは別で用意する必要があります。
https://www.amazon.co.jp/FINISH-LINE-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AB-TOS08100/dp/B001GCER7S?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B001GCER7S#customerReviews
スクーター:SONAX
泡立ち、泡切れも満足しています。 洗浄力も十分ありながら、コーティングは残してくれるので良い感じです。
https://www.amazon.co.jp/SONAX-%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC-%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC-314300/dp/B000S6AQOQ?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B000S6AQOQ
ケルヒャーを使用する際におすすめの洗車用洗剤
高圧洗浄機:ケルヒャー
ケルヒャー(KARCHER)の 3in1ウルトラフォームクリーナー は、車やバイクなどの油汚れや道路や雪道から生じる汚れの清掃に大変おすすめです。冷水使用時でも、油性の汚れを簡単に落とすことができます。抜群の泡立ちで、車やバイクの掃除に最適です。
沢山の泡が車を包み、寒い中で バケツにスポンジを突っ込んで泡立たせる苦労から開放されています。
https://www.amazon.co.jp/KARCHER-%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%A3%E3%83%BC-6-295-743-0-3in1%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/dp/B00B17M4QO?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00B17M4QO#customerReviews
洗車用洗剤のおすすめ3

その3:カーメイト
オートバックスより安かったのでこちらで購入 もう何年も使っているので、製品としては問題は無いです
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC-%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%8F%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%82%8B%E6%B0%B4%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E8%BB%8A%E7%94%A8-C64/dp/B006G3XEU8?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B006G3XEU8#customerReviews
その2:プロスタッフ カーシャンプー
ガシャガシャ使えるので洗車がたのしいです。 コーティングは落とさず汚れはしっかり落とし泡切れも良い 使いやすい洗剤です。
https://www.amazon.co.jp/PROSTAFF-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95-%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%82%A2%E3%83%AF-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC-S144/dp/B01LYPHSRE?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01LYPHSRE
その1 コスモビューテイー ピュアグロス
最高です。リピーターになります。絶対無くなり次第次も購入します。理由→ コーティングやワックス洗車以上の撥水性 泡立ちが抜群。洗ってる感がとても感じられます
https://www.amazon.co.jp/%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8%E6%92%A5%E6%B0%B4%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC-%E3%83%94%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%B9%E6%92%A5%E6%B0%B4%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC-4L-10298/dp/B002Y06KMQ?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B002Y06KMQ
洗車洗剤の選び方

車の色に合った洗剤を選ぶ
汚れの種類から洗剤を選ぶ
中性の洗剤は車の塗装を剥がすリスクが低いところがメリットです。軽い汚れに最適で、市販の洗車用洗剤のほとんどは中性になっています。また、がんこな汚れがある場合には、コンパウンド入りの洗剤がおすすめです。コンパウンド入りの洗剤は、細かい粒子で汚れや水垢を磨き落とす効果があります。
汚れの種類によって洗剤を使い分けると、洗車が効率的にすすみます。ただし、いずれの洗剤も洗い残しがシミの原因になってしまうことがあるので、洗車後はしっかりと水で洗い流すことが大切です。
洗車の回数から洗剤を選ぶ
洗車の洗剤を使わないで綺麗に洗う方法

片方の手でシャワーでボディーに水をかけながら、もう片方の手でタオルを持ち汚れを落としていくというお掃除方法が良いでしょう。こうすれば、汚れは水と一緒に下に落ちていきます。水をかけた後、しばらく時間をおいて汚れをふき取るという方法は、ボディに傷を付けてしまうおそれがあるのでおすすめできません。必ず水をかけると同時に汚れを落とすようにしましょう。
洗車用洗剤の泡立て方

泡立ちが不十分なもので洗車すると車体にキズを付けてしまうため、十分泡立ててから使うことが重要です。泡切れの悪い洗剤は洗い残しの原因になりやすく、車にシミを残してしまう可能性があります。泡切れが良いと洗車後にボディを拭く手間も少なくなるので、泡切れが良いかどうかも洗剤選びの重要なポイントとなります。
自分に合った洗車をしましょう

また、水だけのシンプル洗車はコスパが良く、ボディを傷つける心配がないのでおすすめです。ご自分の気に入った方法で洗車しましょう。
初回公開日:2018年04月18日
記載されている内容は2025年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。