タイヤワックス3・使い方・効果
更新日:2025年03月05日

タイヤワックス3

この章ではタイヤワックスの種類と、タイヤワックスのベスト3をご紹介します。
タイヤワックスの種類
油性タイヤワックス
水性タイヤワックス
タイヤワックス
第3位:カーメイトタイヤワックス
第2位:soft99タイヤブラックワックス
コレは、良い。先ずは手が汚れないワックスがタイヤに非常に良く馴染む何より自然のツヤが出て長持ちする。洗車2回くらいしても艶を保ってくれています。
https://www.amazon.co.jp/SOFT99-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%8899-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-170g-02015/product-reviews/B001CM8TM6/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
第1位:シュアラスター水性タイヤワックス
専用のスポンジにワックスをつけてくるぜコシコシと塗り込むだけ!その手軽さの割にタイヤが黒々と艶が出て大満足の商品です!
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%82%B1%E3%82%A2-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-SurLuster-S-67/product-reviews/B002Y04W2Q/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
特徴別タイヤワックス

シリコンそのものは紫外線や酸化からタイヤを守る性質がありますが、溶剤の種類によって艶や光沢また作業性などが微妙に違って来ます。いろんな特徴をもつタイヤワックスのをご紹介しましょう。
油性
メリット
2.艶が容易に出やすいです。
3.ワックス掛け作業が容易です。
4.価格が安価で購入しやすいです。
5.汚れが付着しにくいです。
デメリット
2.タイヤの寿命が短くなる可能性があります。
3.タイヤにヒビ割れなどが発生する恐れがあります。
油性ワックス
以前はスプレーすると、白く泡状になり液垂れし地面を汚してしまうムースタイプの商品を使っていました。この商品はミストタイプで泡も出ず液垂れもなく、気持ち良い程すぐに真っ黒ピカピカになります。 何よりも、地面を汚さないところが良いです。持続性もかなりあると思います。一度使ってみて下さい。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF-480ml%C3%972%E6%9C%AC-C34W/product-reviews/B004J6Q3T8/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
水性
メリット
2.タイヤが長持ちします。
3.2ヶ月程度のワックス掛けで十分なタイヤ保護機能を発揮します。
4.タイヤの汚れ付着防止となります。
デメリット
2,.油性タイプタイヤワックスに比べて価格が高いです。
3.油性タイプタイヤワックスに比べて耐久性が劣り、艶や光沢が少ないです。
水性ワックス
タイヤ交換からしばらくしてタイヤの色が気になったので購入。水性なのでタイヤへのダメージもありません。また、自然な黒で引き締まります。伸びもよく施行性はばっちりです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%82%B1%E3%82%A2-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-SurLuster-S-67/product-reviews/B002Y04W2Q/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
ひび割れ用
ひび割れ用ワックス
他社のタイヤクリーナー独特のツヤツヤ、ギラギラした感はなく、しっとり黒くなります。洗車後に水分をふき取りさっと吹きかけてウエスで軽くのばすだけです。1ヶ月位は綺麗なままで持ちも悪くないですね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88-A410-480ml-HTRC3/product-reviews/B004G5HDT6/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
業務用
業務用ワックス
コスパで考えれば最高です。ガソリンスタンドにあるタイヤワックス。あれです。普通に使えは一年はもつと思うので買って良いかなと。内装や樹脂部分にも良いかなと思います。自分は、無くなったらリピートします。
https://www.amazon.co.jp/%E5%8F%A4%E6%B2%B3%E8%96%AC%E5%93%81%E5%B7%A5%E6%A5%AD-KYK-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-34-041/product-reviews/B003TUF5QM/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
スプレータイプ
スプレータイプワックス
シュアラスターのタイヤワックスからこちらに切り替えてみました。薬剤の伸びは両者とも変わらない感じがしました。シュアラスターのしっとりと目立たない艶に比べると、本製品は若干ぎらつく派手目の仕上がりになりました。また、耐久性は本製品の方があると感じました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A4-CCI-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%B3-%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%81%AA%E8%89%B6%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%82%8B%E6%B0%B4%E6%80%A7%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-W-143/product-reviews/B00NSDVDXE/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
タイヤワックスの効果

油性タイヤワックスの特徴
水性タイヤワックスの特徴
水性ワックスの効果
タイヤに艶や光沢がでる
ヒビ割れや色あせを防ぐ
油性タイヤワックスはタイヤの劣化を進めてしまうのに対して、水性タイヤワックスはタイヤを優しくコーティングしますので、結果としてタイヤのヒビ割れや色あせを抑えて長持ちさせる事ができます。
安価でタイヤ長持ち
油性は悪影響が
しかし油性タイヤワックスのみを長期間使用するのではなく、水性タイヤワックスと組み合わせて相互に使用する事でお互いのメリットを引き立て、デメリットを打ち消す事ができるのではないでしょうか。このような使い方をすればタイヤワックスの良いと取りができます。
油性ワックスはバーストの危険性が
専門業者は水性を使う
紫外線からタイヤを守る効果は
塗ることのメリットを知ろう
まとめますと、タイヤワックスの効果はタイヤの綺麗な状態をできるだけ長持ちできると言う事が大きいのではないでしょうか。つまり一言で言いますと、タイヤワックスはタイヤを長持ちさせる目的ではなく綺麗に目立たせるための商品と考えた方が良いでしょう。
ワックスによりヒビ割れができたら
一般道路はもちろん高速道路でもタイヤバーストの危険があり、大事故に繋がる可能性もあります。このような状況になった場合には、すぐにタイヤ専門店などに相談しましょう。
タイヤワックスの使い方

ワックスは洗浄後に
このような事にならないように必ずホイールハウスやタイヤの汚れを十分に落とす事が大事となります。洗車ブラシやスポンジを使うと、簡単に汚れを落とせますので便利です。
タイヤ洗浄方法
たわしでブラッシング
洗浄の仕上げ
タイヤワックス掛け
タイヤワックスの使用注意点
さらにもう一つはタイヤのサイドのみにスプレーして下さい。万が一接地面に誤って大量に塗られてしまうとスリップの原因となり、衝突事故に繋がりかねません。
スポンジ
タイヤワックスで付属している製品もありますが価格も安いので別途購入をします。このスポンジを使うと艶出しまで行う事ができ、拭き取り用のウエスやタオルがいらないので非常に便利です。
タイヤワックス クリーニングスポンジ
タイヤワックスで足元から綺麗に

それぞれメリット、デメリットがありますのでご自分で十分に検討されて、どちらかのタイヤワックスを選ばれたらよいでしょう。
愛車のメンテナンスの作業を、まずボディー洗車からワックス掛けそしてタイヤ洗浄、最後にタイヤワックス掛けの流れで行われる事をします。
初回公開日:2018年04月14日
記載されている内容は2025年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。