タントでの快適な車中泊方法│ベッド自作/マット/グッズ
更新日:2025年03月05日

タントで快適に車中泊をする方法
タント車内スペース

・室内長はラゲッジフロアから前席まで140cm。前席を動かしてリアシートを詰めても150cmほどになります。前席のスペースを含めれば約190〜200cmとなります。
・横幅120cm。公式の横幅135cmよりも狭くなっています。
・室内高は約100cm。公式の136.5cmは床からの高さ。子どもが立てたり、大人が腰を下ろすこともできます。
・斜めの長さは約170cmです。体格によっては横になって寝られるほどです。
快適な車中泊を過ごす為のベッドの自作方法
イレクターパイプを使ったベット
これに専用の接着剤でジョイントとパイプを繋げていけば、簡単にベットの土台を作る事が出来ます。出来た土台の上に板を敷けばシートの段差が気にならないベットを作る事が出来、最適な車中泊を行う事ができます。
車中泊可能な専用フラット・ベットキット

マットも合皮で作られている為、お手入れも簡単になっています。このフラット・ベットキットはコンパクトにまとまり、専用のショルダー収納ケースもあるので持ち運びも便利です。このように車中泊に使える専用のベットキットもあります。
タントの車中泊にマットをご紹介

車中泊する上で、快適な睡眠を取る空間を作る事は旅の楽しさを決める秘訣でもあります。この問題を解消すべくマットを紹介します。今は持ち運びの便利な物から低コストで購入できるものまで、様々なマットがあります。あなたに合ったマットを選びましょう。
アイリスオーヤマ マットレス 6つ折り 硬質 シングル MTRC-S(ウレタンマット)
しかし、お近くの量販店でも低コストで購入が可能なので、タントでの急な車中泊には向いています。
ずっと探していた物でした。6センチ位の厚みで硬めのマットを探していました。今迄は低反発のマットを使用していたのですが、自分には柔らかすぎて腰痛軽減までには至りませんでした。このマットは自分の症状にはマッチしているようで、かなり腰が楽になりました。価格もリーズナブルで助かりました。
https://www.amazon.co.jp
FIELDOOR 車中泊マット
これから車中泊を体験したいと思い購入した。まだ使ってはいないが、自宅で広げた感じでは問題なく使えそうである。製品の値段も安く、車中泊での使用が楽しみである。
https://www.amazon.co.jp
THERMAREST(サーマレスト) アウトドア用マットレス ソフトシート
そのため、タントの荷台部から助手席を倒した時にできる段差も気になる事はありません。片側にアルミ蒸着が施されており、断熱性や摩耗への耐性もバッチリです。普通の銀マットとは一味変わったマットです。
タント専用マット
クッションはそれぞれコンパクトな設計なので、通常通りクッションとしても使用する事ができ、コンパクトなので道運びや車内でも場所を取らず便利です。
タントの車中泊にグッズご紹介
防犯性に優れたものから、持ち運びが便利なものまでをご紹介します。このグッズで快適且つ、旅先でも困る事はありません。
タント L350s エコ断熱シェード 10枚
Levolva<レヴォルヴァ>L375S系/L385S系タント/タントカスタム専用サイドカーテンセット
LEDランタン
AC コンセントとUSB充電
シガーソケットに差し込むだけで簡単にコンセント電源やUSBポートを使えるようになり ありがたいです。USBポートは2口も付いており同時に2台の端末への充電もできます。 USBポートは2.1Aと1Aです。エンジンをかけている間だけ使えます。 ファンが回る音がしますがそんなにうるさくなく、排熱も良いように思います。 車の中でいつでも電化製品を使えて超便利です。
https://www.amazon.co.jp
専用センタートレイ
ウォータータンク
サーフィン用で車のすみに置けて持ち運びが楽なものを探していました。 これまでは20L缶とか使っていましたが、重たいし大きいし、そもそもそんなに水を必要としないためミニマムサイズの5L缶になりました。 板に水かけ、足や頭に水をかけて洗うのは3~4Lで十分。20L缶で全部使い切り駐車場を水浸しにする人の気が知れない。 5L満タンにして使わないのと、縦置きにして蛇口を開くような使い方をしないので水漏れはありません。5L缶は他にないのでおすすめです。
https://www.amazon.co.jp
快適なタントで旅を楽しみましょう!

軽自動車であるタントですが、工夫1つで大型車には負けないくらいの快適さを保つ事もできます。
また、今は防犯性にも優れたものもありますので、安心した車内泊を過ごす事もでき、1人でも旅をする事ができます。予算を抑える事により旅先で美味しい物を楽しめたり、お土産を買う事もしやすくなりますので、是非自分のスタイルになった車中泊方法を見つけてください。手軽で快適、小回りの効く便利なタントで色々な場所へ旅に出かけましょう。
初回公開日:2017年09月01日
記載されている内容は2025年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。