Search

検索したいワードを入力してください

初心者のための基本的なバイク運転の仕方・バイク運転の上達方法

更新日:2024年09月23日

バイクの運転は面白そうで、難しそうですね。操作が複雑で、自分には乗れるのか心配になるでしょう。ですが、安心です。しっかりと基礎を学べば、とても快適で便利な乗り物です。基礎の運転技術を身に付けることで、安全なバイクライフを楽しめるでしょう。

初心者のための基本的なバイク運転の仕方・バイク運転の上達方法

初心者のための基本的なバイクの運転方法

バイクの基本的な運転方法を初心者の方にもわかりやすくご説明いたします。バイクは車種や排気量によって車重が変わりますので、運転技術にも影響します。真っ直ぐ走る場合では容易でも、カーブを曲がる際は難しいことが多いです。

小さなバイクであれば、車体を傾けやすいですが、大きな車体ですと身体で車重を支え切れずに転倒してしまう場合もあります。運転技術の向上には、専用の練習場で実際に8の字走行を訓練することが良いでしょう。また、ブレーキングの技術も大事です。ロックしないように適度なブレーキをかける技術が必要です。それでは、ご覧ください。

どのような技術が必要?

スクーターの場合、スロットルをひねると前へ進みます。ブレーキ操作は自転車と同じですので、両側についたレバーを握る事で速度を緩め、止まることができます。

または、クラッチというギアチェンジをするレバーが付いたバイクもあります。こちらの場合は、スロットルというアクセル操作だけでは前に進みません。そもそも、バイクにはトランスミッションとエンジンという金属でできた部品の集まりでできています。エンジンがかかっても、ミッションが無ければ動きません。その駆動力をタイヤに伝える役目をするのがミッションです。

スクーターの場合はオートマチックですので、速度に合ったギアチェンジをする必要はありませんが、単車と呼ばれる2輪車はにクラッチレバー操作と足でのギアチャンジをしながら運転する乗り物です。

バイクの運転が下手な人の特徴とは?

バイクは、バランス感覚やスピード感覚が大事です。風を直接受けながら走る事が醍醐味ですが、最初は恐怖感を感じることが多いため、慣れるまでには時間がかかります。

どのような運転をする人が運転が下手と思われるのでしょうか。その特徴を知っておくことで、事前に改善ポイントを学ぶことができるでしょう。公道に出れば、いつ危険と遭遇するかわかりません。常に平常心で安全運転をするために、克服できることから確実に身に付けましょう。

乗車姿勢も関係あるの?

運転が上手な人は、乗車姿勢が自然で綺麗です。逆に、下手な人は身体に無駄な力が入っています。身体がガチガチで固まっているため、柔軟な動きや瞬時の判断能力にも欠けるでしょう。安全運転には、心のゆとりも必要ですので、慣れることでゆとりを得ることができます。それには、迷惑にならない場所で練習する事が良いでしょう。

運転する時は、前かがみの姿勢になることが多いです。それには、風の抵抗や各種のレバーやブレーキ操作がしやすいためでもあります。また、バイクの車種選びも重要です。カッコ良いからと見た目だけで購入してしまってはいけません。自分の身長と体重、そして、手や足の長さも大きく運手へ影響しますので、購入する際は試運転やレンタルバイクで各操作を試してからの納得した購入が望ましいでしょう。

恐怖心が操作を難しくさせている?

公道上では、他の車やバイク、歩行者、自転車などと距離が近いため、恐怖心があります。同じ2輪車である自転車ですが、バイクは足で漕いで自力で進む乗り物ではありません。エンジンという自力ではなく「原動力の元」があるため、その機械コントロールをするという難しさがあります。

排気量にもよりますが、バイクは時速100㎞以上出る2輪車です。スピードコントロールをしながら、体重移動をして身体全体で操りますので、慣れるまでは恐怖心との闘いがあるでしょう。ですが、難しいことばかりではありません。一旦操作方法を覚えれば、それは一生忘れることがありません。

たとえば、自転車の運転でも同じことです。幼少の頃に1度覚えた乗り方は、数十年経っても忘れません。「昔取った杵柄」という言葉のとおり、懸命に覚えたことは忘れないという素晴らしい機能を持っているのが人間です。

運転技術の上達法とは?

バイクの運転で一番重要なのは、止まることです。免許を取り立てですと、スピードを出しがちであったり、無茶な運転をしてしまう可能性があります。運転技術を高めたければ、しっかり止まる訓練をすることです。速度は、スロットルをひねるだけ出ますが、その速度に見合った止まり方を知らなければ、それは大きな事故の元です。

そのコントロールのコツとしては、常に思っている1段下のギアーで走ることです。そうすれば速度と心に抑止力が備わります。交差点では、車と対面することが多いですので、ぶつかってしまえば身体に大怪我するのは自分です。常に止まりやすい速度で走ることが操作方法の1つです。

クラッチ操作も重要なテクニック

事故を起こしやすいのは、カーブをする時です。乗りこなせていないと、曲がり切れず転倒します。カーブが目前に見えたら、加速は止めて速度を落としましょう。それに伴いギアーを2速に落とします。そうすることで、カーブを曲がり切った後にスムーズな速度での加速ができますので、ギクシャクしないで綺麗に曲がれるでしょう。

クラッチがある場合であれば、「半クラッチ」、通称「半クラ」というテクニックを使うことで、様々なシーンで上手に乗りこなせるでしょう。要するに、ギアを完全に繋がずに半分だけ繋ぐという乗り方です。そうすることで、スロットル以外でも速度調整が可能ですので、細やかな動きが行いやすくなります。

足や指も姿勢に関係あるの?

先にも述べましたが、運転が上手い人は前傾姿勢を保ち、顎を引き気味にして乘っています。そして、「ニーグリップ」というガソリンタンクを両ひざで挟む姿勢をとります。そうすることで、バイクの車重を足でも支えられますし、フラつきが軽減され、安定して真っ直ぐな走行が行いやすいです。そして、常に目線は進行方向を見ることも大事です。

両腕も軽く曲げて、自然な角度でハンドルを握りましょう。走行に慣れない頃は、常にブレーキレバーとクラッチレバーに2、3本の指をかけながら走行することも、急な操作がしやすいのでとても良いでしょう。ふんぞり返るような姿勢でバイクに乗ることはいけません。風の抵抗を全て受けてしまい、運転がしづらい上に、見た目にも美しくありません。

バイクの操作を練習できる場所

バイクを練習するには、専用の場所で行う必要があります。本州と九州では、「2018年3月」まで練習できるスクールがあります。技術レベルによってプランがありますので、初心者の方から上級の方まで習うことができます。

免許は持っているけれど、しばらく乗っておらず技術に不安があるペーパードライバーの方でも安心です。プロのレッスンが直接受けられますので、大いに参加して、公道で安全意識の高い運転を身に付けて下さい。

保険に加入しておけば安心

2輪の免許は手軽に取得できますが、教習所と公道では走行状況が異なります。教習所では教官が常に見てくれていますが、公道では自分1人の判断です。

2輪車の場合、最後は自分の判断が全てを決めますので、悪い状況を作るのも、良い状況を作るのも自己責任です。周囲は、あなたが免許を取り立ててであることを知りません。バイクの場合、車には必要な「初心者マーク」の掲示義務がありませんので、どうしても怖い場合は、初心者であるということがわかる衣服を着用しましょう。

バイクは快適で楽しい乗り物ですが、扱い方を誤れば一瞬で人生を変えてしまう恐ろしい乗り物でもあります。スピードは控え、車間距離を余計に保ち、安全な衣服やヘルメット、グローブやプロテクターを1年中装備しましょう。事故だけではなく、バイクが故障してしまった時でも安心ですので、最悪の場合に備えて「任意保険」にも必ず加入しておきましょう。

初回公開日:2017年10月20日

記載されている内容は2017年10月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related