車検対応のバーエンドミラーの特徴・おすすめバーエンドミラー
更新日:2025年03月05日

バーエンドミラーって何?

バーエンドミラーを取り付けるメリット
バーエンドミラーを取り付けるデメリット
車検対応のバーエンドミラーの特徴

保安基準
平成18年12月31日以前に製造された車両で、型式の認定が平成16年12月31日以前の車両については、「基準に適合しないもの」の二~四までの規定によらないことができます。二~四までの規定は、いずれも鏡面のサイズに関する規定です。
項目 | 保安基準 |
---|---|
運転者の視野、歩行者等の保護に係る性能一 | 容易に方向の調節をすることができ、かつ、一定の方向を保持出来る構造であること。 |
運転者の視野、歩行者等の保護に係る性能二 | 取付部附近の自動車最外側より突出している部分の最下部が地上1.8m以下のものは、当該部分が歩行者等に接触した場合に衝撃を緩衝できる構造であること。 |
基準に適合しないもの一 | 鏡面に著しいひずみ、曇り又はひび割れがある。 |
基準に適合しないもの二 | 鏡面の面積が69平方センチメートル未満のもの。 |
基準に適合しないもの三 | その形状が円形の鏡面にあっては、鏡面の直径が94mm未満である、又は150mmを超えるもの。 |
基準に適合しないもの四 | その形状が円形以外の鏡面にあっては、当該鏡面が直径78mmの円を内包しないもの、又は当該鏡面が縦120mm、横200mm(又は横120mm、縦200mm)の長方形を内包されないもの。 |
車検に通るバーエンドミラーと通らないものとの違い

サイズが小さい
セパハンで使ってますが、普通のミラーでは手が邪魔して後ろが良く見えなかったのですが、バーエンドミラーにして後方の確認が楽になりました。ただ当たり前ですがハンドルエンドに付けるので幅が広がり、すり抜けが大変になりました。あと車検が通らないかもといわれてるので、車検時は通常ミラーに戻さないといけないのが面倒です。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RQN6XLZZS7SDT/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00NJSTFJC
直径78mmの円が隠れない
ボルト部分の調節がしやすく、ミラーの角度が好みの位置に設置しやすくなっています。以前使用していたものは片側だけで設置していたので、安全性に欠けてたので、事故防止にもなりそうです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1SNJD6QUT2SIA/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B079R8FS5K
車検対応のおすすめバーエンドミラー一覧
いずれの商品も2個セットではなく単品での販売です。左右どちらにでも取り付けられるようになっています。保安基準では左右に1個ずつ取り付けなければなりません。買い足しでなければ2つ必要となるのでご注意ください。
フェッララIIクローム96696
14年式Z1000 ABSにカワサキ車推奨バーエンドと共に購入し、取り付けました。 down装着だと、見た目は個人的には好みだったのですが、視線移動が多いのと、やはり手、腕が邪魔になり視認性が悪いのでハンドルに対してupにして装着。 純正ミラーは鏡面の可動範囲が狭く、思った位置に持ってこれなかったのですが(確か国内モデルからは可動範囲が広がったはず)、当ミラーは可動範囲が広いのでその点は満足しました。 ただ、ミラー位置は低くなるので少し後方視界が視点的にも低くなり見辛いかなと感じました。 鏡面の可動はかなり力を有しますが、逆に振動や風圧で動いてしまわないので細かい調整はやり辛いですが良い様に思います。 両手で包む様に持って動かす具合にすると力が入れ易く、ある程度は細かく調整し易いかと個人的に感じました。 些か価格が高い様に感じますが、質感的には概ね満足。 ミラーボディ、ステーは艶消しなので傷が入りやすいかもしれません。 結論的にはZ1000のデザインコンセプトであるクラウチングスタイルをより強調出来た様に感じ、とても気に入りました
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8A-Daytona-HIGHSIDER-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC-96696/dp/B0753KZ86F?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0753KZ86F
フェッララIIブラック96695
14年式Z1000ABSにカワサキ車推奨バーエンドと共に購入し、取り付けました。down装着だと、見た目は個人的には好みだったのですが、視線移動が多いのと、やはり手、腕が邪魔になり視認性が悪いのでハンドルに対してupにして装着。純正ミラーは鏡面の可動範囲が狭く、思った位置に持ってこれなかったのですが(確か国内モデルからは可動範囲が広がったはず)、当ミラーは可動範囲が広いのでその点は満足しました。ただ、ミラー位置は低くなるので少し後方視界が視点的にも低くなり見辛いかなと感じました。 鏡面の可動はかなり力を有しますが、逆に振動や風圧で動いてしまわないので細かい調整はやり辛いですが良い様に思います。両手で包む様に持って動かす具合にすると力が入れ易く、ある程度は細かく調整し易いかと個人的に感じました。些か価格が高い様に感じますが、質感的には概ね満足。ミラーボディ、ステーは艶消しなので傷が入りやすいかもしれません。 結論的にはZ1000のデザインコンセプトであるクラウチングスタイルをより強調出来た様に感じ、とても気に入りました。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R33UUQWRQLFPNY/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0753LDR87
モンタナクローム96698
14年式Z1000 ABSにカワサキ車推奨バーエンドと共に購入し、取り付けました。 down装着だと、見た目は個人的には好みだったのですが、視線移動が多いのと、やはり手、腕が邪魔になり視認性が悪いのでハンドルに対してupにして装着。 純正ミラーは鏡面の可動範囲が狭く、思った位置に持ってこれなかったのですが(確か国内モデルからは可動範囲が広がったはず)、当ミラーは可動範囲が広いのでその点は満足しました。 ただ、ミラー位置は低くなるので少し後方視界が視点的にも低くなり見辛いかなと感じました。 鏡面の可動はかなり力を有しますが、逆に振動や風圧で動いてしまわないので細かい調整はやり辛いですが良い様に思います。 両手で包む様に持って動かす具合にすると力が入れ易く、ある程度は細かく調整し易いかと個人的に感じました。 些か価格が高い様に感じますが、質感的には概ね満足。 ミラーボディ、ステーは艶消しなので傷が入りやすいかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8A-Daytona-HIGHSIDER-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC-96698/dp/B0753KX79F?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0753KX79F
モンタナブラック96697
14年式Z1000 ABSにカワサキ車推奨バーエンドと共に購入し、取り付けました。 down装着だと、見た目は個人的には好みだったのですが、視線移動が多いのと、やはり手、腕が邪魔になり視認性が悪いのでハンドルに対してupにして装着。 純正ミラーは鏡面の可動範囲が狭く、思った位置に持ってこれなかったのですが(確か国内モデルからは可動範囲が広がったはず)、当ミラーは可動範囲が広いのでその点は満足しました。 ただ、ミラー位置は低くなるので少し後方視界が視点的にも低くなり見辛いかなと感じました。 鏡面の可動はかなり力を有しますが、逆に振動や風圧で動いてしまわないので細かい調整はやり辛いですが良い様に思います。 両手で包む様に持って動かす具合にすると力が入れ易く、ある程度は細かく調整し易いかと個人的に感じました。 些か価格が高い様に感じますが、質感的には概ね満足。 ミラーボディ、ステーは艶消しなので傷が入りやすいかもしれません。 結論的にはZ1000のデザインコンセプトであるクラウチングスタイルをより強調出来た様に感じ、とても気に入りました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8A-Daytona-HIGHSIDER-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC-96697/dp/B0753LFGJT?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0753LFGJT%23customerReviews
ヴィクトリークローム96694
14年式Z1000 ABSにカワサキ車推奨バーエンドと共に購入し、取り付けました。 down装着だと、見た目は個人的には好みだったのですが、視線移動が多いのと、やはり手、腕が邪魔になり視認性が悪いのでハンドルに対してupにして装着。 純正ミラーは鏡面の可動範囲が狭く、思った位置に持ってこれなかったのですが(確か国内モデルからは可動範囲が広がったはず)、当ミラーは可動範囲が広いのでその点は満足しました。 ただ、ミラー位置は低くなるので少し後方視界が視点的にも低くなり見辛いかなと感じました。 鏡面の可動はかなり力を有しますが、逆に振動や風圧で動いてしまわないので細かい調整はやり辛いですが良い様に思います。 両手で包む様に持って動かす具合にすると力が入れ易く、ある程度は細かく調整し易いかと個人的に感じました。 些か価格が高い様に感じますが、質感的には概ね満足。 ミラーボディ、ステーは艶消しなので傷が入りやすいかもしれません。 結論的にはZ1000のデザインコンセプトであるクラウチングスタイルをより強調出来た様に感じ、とても気に入りました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8A-Daytona-HIGHSIDER-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC-96694/dp/B07539MB6V?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B07539MB6V
ヴィクトリーブラック96693
14年式Z1000 ABSにカワサキ車推奨バーエンドと共に購入し、取り付けました。 down装着だと、見た目は個人的には好みだったのですが、視線移動が多いのと、やはり手、腕が邪魔になり視認性が悪いのでハンドルに対してupにして装着。 純正ミラーは鏡面の可動範囲が狭く、思った位置に持ってこれなかったのですが(確か国内モデルからは可動範囲が広がったはず)、当ミラーは可動範囲が広いのでその点は満足しました。 ただ、ミラー位置は低くなるので少し後方視界が視点的にも低くなり見辛いかなと感じました。 鏡面の可動はかなり力を有しますが、逆に振動や風圧で動いてしまわないので細かい調整はやり辛いですが良い様に思います。 両手で包む様に持って動かす具合にすると力が入れ易く、ある程度は細かく調整し易いかと個人的に感じました。 些か価格が高い様に感じますが、質感的には概ね満足。 ミラーボディ、ステーは艶消しなので傷が入りやすいかもしれません。 結論的にはZ1000のデザインコンセプトであるクラウチングスタイルをより強調出来た様に感じ、とても気に入りました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8A-Daytona-HIGHSIDER-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC-96693/dp/B0753J6BGM?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0753J6BGM
コネロブラック96692
14年式Z1000 ABSにカワサキ車推奨バーエンドと共に購入し、取り付けました。 down装着だと、見た目は個人的には好みだったのですが、視線移動が多いのと、やはり手、腕が邪魔になり視認性が悪いのでハンドルに対してupにして装着。 純正ミラーは鏡面の可動範囲が狭く、思った位置に持ってこれなかったのですが(確か国内モデルからは可動範囲が広がったはず)、当ミラーは可動範囲が広いのでその点は満足しました。 ただ、ミラー位置は低くなるので少し後方視界が視点的にも低くなり見辛いかなと感じました。 鏡面の可動はかなり力を有しますが、逆に振動や風圧で動いてしまわないので細かい調整はやり辛いですが良い様に思います。 両手で包む様に持って動かす具合にすると力が入れ易く、ある程度は細かく調整し易いかと個人的に感じました。 些か価格が高い様に感じますが、質感的には概ね満足。 ミラーボディ、ステーは艶消しなので傷が入りやすいかもしれません。 結論的にはZ1000のデザインコンセプトであるクラウチングスタイルをより強調出来た様に感じ、とても気に入りました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8A-Daytona-HIGHSIDER-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC-96692/dp/B07539MB6C?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=carby-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B07539MB6C
バーエンドミラーに関しての車検体験談

ユーザ車検その1
ユーザ車検その2
新保安基準適用外の車検
バーエンドミラーが原因で車検が通らない時の対処法

バーエンドミラー自体が保安基準に不適合
バーエンドミラーを取り付けたら車幅が変わった
車検証記載の車幅に合わせるのが難しい場合は、構造変更手続きが必要となります。構造変更手続きの申請日から2年後が次の車検の期日となりますので、車検を受けようとしたタイミングで手続きをしたほうが車検期間が残っている場合も無駄になりません。
保安基準適合品を選んで不安なく車検を受けよう

標準装備のミラーをバーエンドミラーに交換することで見た目がはっきり変わりますので、気分を変えてツーリングを楽しみたい方にはおすすめです。Amazonを利用せず販売しているお店もありますので、興味を持たれた方は検索してみてください。
平成19年(2007年)1月1日以降に製作された車両をお持ちの方は、車検がない250cc以下であっても新保安基準に適合しているものを選びましょう。
初回公開日:2018年04月12日
記載されている内容は2025年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。