特徴別車の携帯ホルダーと付ける場所|かわいい
更新日:2025年03月05日

特徴別!車の携帯ホルダーって?

そんな時に活躍するのが携帯ホルダーですが、たくさん種類がありどれを選べばいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。
今回は、たくさんある携帯ホルダーの中で特になものをカテゴリー別でご紹介します。
かわいい携帯ホルダー
最近はデザインの可愛いものや、キャラクターものの携帯ホルダーが増えてきています。どのようなものがあるのでしょうか。
ミッキーハンドデザイン
取り付け方は粘着テープで貼り付けるので、簡単です。
ディズニーが好きな方は検討してみてください。
置く位置、幅を変えればどんな大きさのものでも置けて便利。 シンプルでかわいいと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1HQLFJ3RFDOSQ/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B007PL1FRO
マグネット付き携帯ホルダー
マグネットと聞くとスマートフォンなどの電子機器には通常使用できませんが、マグネットタイプの携帯ホルダーの仕組みは、スマートフォン本体にメタルプレートを貼り付け、そのメタルプレートがマグネットに装着します。したがって、マグネットタイプの携帯ホルダーを使用してもスマートフォンが故障する恐れはありません。
欠点としては、スマートフォンの裏側にメタルプレートを貼り付けるので、シリコン素材のケースや手帳型のケースは装着できない可能性があるということです。購入を迷われている方はご自分のケースの素材を考慮した上で、検討してください。
それではマグネットタイプ、どんなものがあるのでしょうか。
iSmile スマホ車載ホルダー マグネット式
また、磁力が強力なので走行中にスマホが落下する恐れもありません。そして、スマートフォンだけでなくタブレットのような大型の端末にも使用することができます。
※ただし、大きめの端末に使用する場合は2個使いにした方が良さそうです。
実はこれで3個めの購入です。めちゃくちゃ気にいってます。これ以外は今のところ考えられない。周りにもオススメしてます。 取り付け場所も選ばないし、いかにもホルダーが付いてますって感じじゃないところがいいですね。ただスマホケースに鉄板を貼り付けなければならないのでスマホケース命の人にはちょっとお勧めできないかもです。薄いケースならば本体とカバーの間に挟んでおいても大丈夫です。 是非一度使ってみてください。気に入りますよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2CLG2Z2T4JY3I/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B011QD7C28
吸盤タイプの携帯ホルダー
車の運転席周りをスッキリさせたい人は、フロントガラスに設置できる吸盤タイプがです。
では、どのようなものがあるのでしょう。
EasyOneTouch2
下部には落下防止用の支えがあるので、スマートフォンが落下する心配は要りません。そして、内部に滑り止めのシリコンが配置されているので走行中にスマートフォンが下を向くこともないでしょう。
吸盤部分はドイツ製の吸着盤が使用されており、対荷重は1kgです。もちろん水洗いも可能です。どんなところにもしっかりと吸着するので、ダッシュボードがザラザラしてる車に乗ってる方には特にです。
車載ホルダー購入は6個目です。フロントガラスに吸着していますが、今まで4個は剥がれてしまい1個はホールド部分のバネが突如分解しました。使い始めて2ヶ月、自在な角度もさることながら、吸着盤のネバネバが今までの商品と全く違います!すこぶる満足しています。来年の夏も耐えられらであろう期待を込めて星5つ!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RA4PGBA5RUQ13/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B015C4UEIG
Nikatto 車載ホルダー
この車載ホルダーの特徴は何と言っても大型のアームです。上の画像の状態からさらに伸ばすことができるので、iPadなどのタブレットにも使用することができます。ホルダーの下部にはケーブルを通すことができる穴が空いているのでスマートフォンやタブレットを充電しながら使用することが可能です。
しっかりした吸着力! 10.1インチのタブレットをガッチリとホールドしています。 アームを色々な角度に調整出来るので気に入っています。 自家用車に使っていますが、社用車用にリピート注文しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RXSMPWGGBAUKD/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01J7X41KK
シガーソケット設置タイプの携帯ホルダー
シガーソケットとは車から電源を取るための受け口のことです。大抵の車には見受けられるでしょう。ですので、見たことがない方はダッシュボードの下の方を確認してみてください。
では、どんなものがあるのでしょうか。
エレコム 車載ホルダー シガーソケットタイプ
横幅45mm〜90mmのスマートフォンを取り付けることができ、前後に可動するので手帳型のケースを装着したままでも使用可能です。約85mmのフレキシブルステー(ソケットとアームをつなぐ部分)は自由自在に曲げることができ、自分の好きな角度に調節することができます。
カバーをしたまま スムーズに脱着ができるので 快適に使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R380XBS2VGFLE4/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01HPZQAMY
100均で買える?車の携帯ホルダーとは
100均と聞いて品質に不安を覚える方もいるでしょうが、普通に使用している分には問題はないです。
どんなものがあるのでしょうか。
ダイソー スマホホルダー 貼り付けタイプ
スマートフォンの設置方法は、挟む部分が伸縮し、スマートフォンを挟み込むタイプです。タブレットや大きすぎるスマートフォンには使用することが出ませんが、一般的なスマートフォンに使用する分には十分でしょう。
クリップ式携帯ホルダー
スマホ車載ホルダー クリップ式 Siensync
特筆すべき点はその価格です。アマゾン価格で699円なのでとてもリーズナブルです。
ただし、一部取り付けることができない車もあるようなので、ご購入の際にはご確認の上、ご購入することをします。
仕事車のいすゞエルフ2tに取り付けました。ガッチリ固定されて落ちないので、とても良いです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RKY9ETS50IYBK/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0756X7X1G
最新技術!ワイヤレス充電 車載ホルダー
MATECH QI ワイヤレス車載充電器
ただし、amazon限定の商品ですので注意してください。
今はこんなのがあるんですね。ちゃんと充電も出来るし、なによりさっと置けばいいだけですから本当に楽です。ぶれたり外れることもないです。がっちりではないですがちゃんと固定できます。ただ付属のステーはかなりごっつくでかいです。私はこれまで使っていたマグネットのホルダーをそのまま使いました。こっちは両面でちっちゃくていいです。エアコンは考えていませんね。使えばエアコンの風がこないから、、、
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3D09H66FS2OCT/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0763KXRYT
車の携帯ホルダーを設置する場所って?
そして、車を運転するときは携帯電話などの画面を2秒以上注視してはいけないということが道路交通法で決まっています。警察に見つかれば処罰の対象になる可能性もありますので、十分注意してください。
では具体的にはどのような場所が良いのでしょうか。
エアコン
ただ、エアコンを使用する際に若干ですがスマートフォンによって風が遮られます。
ダッシュボード
しかし、取り付け位置によっては目線を大きく動かさなければいけなくなってしまう場合も考えられるので、ハンドルに近い位置に取り付けるなど工夫が必要です。
携帯ホルダーを使用し、あなたのドライブを豊かに

初回公開日:2018年05月17日
記載されている内容は2025年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。