Search

検索したいワードを入力してください

車の改造方法・種類・車検は通る?・プラモデル改造

更新日:2024年01月25日

車に対する思い入れが大きくなると、自分の車にオリジナルの改造を加えてみたくなります。もしも実際に車を所有できなくとも、様々なアプリやプラモデルでもあなただけの車を改造するという趣味は成立します。今や誰でもあなただけの一台を手にすることができるのです。

車の改造方法・種類・車検は通る?・プラモデル改造

車の改造方法・種類・車検は通る?

初心者向けの車の改造方法とは?

車の改造方法でよくある方法は、マフラーの交換です。値段はピンキリですが、その効果は走りよりもカッコいい音を出すためのものという要素が大きいでしょう。ただしマフラー交換で気を付けるべき事は廃棄効率が上がるのでエアクリーナーが必要であることです。

そしてサスペンション、いわゆる足回りですが、改造には「シャコチョー」と呼ばれる車高調整サスペンションも必要になってきます。

このサスペンションで社交を低めに調整すると、「シャコタン」になって、車のフォルムがグッと精悍に見えるようになりますが、実際には地面の振動を拾いやすくなるために乗り心地が悪くなり、また酔いやすくもなります。ここ改造には快適性との兼ね合いを考えてみてからの方が安心でしょう。

初めてでも安心な車の内装の改造方法とは?

好きな車に乗っていると内装も物足りなくなってくる事があるのはよくある話です。そのような時はLEDのライトを取り付ければ、イルミネーションの中にいる様な気持ちになります。

現在はハンドルのアクセサリーも打っていますよ。カーショップではさまざまなデザインのものがあります。

ですが、一番簡単な社内の改造はダッシュボード用のマットを敷くことでガラっと雰囲気を変えることができます。車種別に色々なマットがありますので、カーショップで選んでみてはいかがでしょうか。

また車で移動している際、飲み物を置いておけるスペースがあったらと思ったことはありませんか。高級感あふれる木目柄の物を使えばグッと車のグレードが上がった感が出てきます。

あなたの車を「釣り仕様」に改造する方法

大半の方は釣りのためだけに車を購入することは恐らくないでしょうが、簡単な改造で釣りに出かける時には欠かせない相棒にすることができます。

その改造とは、車の社内の天井に釣竿の収納ができるアタッチメントであるロッドホルダーを取り付ける事です。このアイテム装着で社内に釣り竿が占拠することがなくなるはもちろん、破損が防ぐことができます。

そしてDIYが好きな人は、自転車の荷紐をフットレストに引っ掛けて竿を乗せましょう。フットネイルに使う物はダッシュボードに両面テープで取り付けて竿先を乗せれば、自作のロッドホルダーの完成です。

また、車高の高い車でしたら、車高の上にあるアシストグリップに紐を引っ掛けてロッドホルダーにする事もできます。

本物の車を持っていなくても楽しめる車改造のゲーム

リアルに改造出来るアプリ!Webサービス「3D Tuning」

実際にある車を改造してリアルに楽しめます。単に絵を描くだけでなく、立体的にどんな改造をするかを楽しむ事ができます。クオリティの高い3Dモーションを体験してみてはいかがですか。

アプリの無い時代には車が好きでも知識もお金も無い場合はカッコいい改造車を眺めたり、車の本を読んだりしてワクワクするぐらいしか楽しみは無かったのですが、このアプリなら正に夢のような自分だけの車趣味が楽しめます。

もちろん車検が通るかどうかの心配もいらないので、何でもありの改造を心行くまで楽しんでみてはいかがでしょうか。

車もガレージも無くても、パソコンがあればそれなりにワクワクできるようになったことは、イイことなのは間違いありません。

こだわり満載の超大作「グランド・セフト・オート5」はどんなゲーム?

空き容量65GB必須、DVD×7枚組の超大作「グランド・セフト・オート5」は随所にこだわりが満載です。

当然のことながらカッコよく改造した車にはリアルの世界さながらに称賛を浴びることができますが、ゲーム内の世界の描写がハンパじゃなくリアルです。

前輪駆動と後輪駆動、4WDでのドライブフィールを再現してある事はもちろん、ゲーム内で改造した車をドライブする事も楽しめるますが、変なところに車を止めると周囲から罵声を浴びることはもちろん、速そうな車と鉢合わせした時にアクセルを空ぶかししたらバトルが開始が始まったり、事故が起きた時にはリアルな傷や破損ができるほどです。

しかも車に装着しているタイヤの違いで砂ぼこりの上がり方の違いなどのリアルさは、考えてみればずっと安上がりに楽しめる重要な要素なのでしょう。

車の改造は車検に通る?

走りを意識した車の改造パーツと車検の段取り

車の改造では車に社外品パーツを付ける改造をする人も多いですが、方法によっては、「公認車検」という「構造変更申請をした上での車検が必要なケースもあります。

公認車検を受けた上で陸運局に保安基準を満たしているという認定がなされれば、改造車であっても堂々と公道を走る事ができます。改造車イコール反社会的な車、という訳ではありません。

例えば走りを意識した車の改造で使用できるパーツは以下のとおりになります。

外装品
エアスポイラー、フェンダーカバー、フードスクープ、ルーバーなどエアロパーツ

排気系
エキゾーストパイプ、マフラーカッター

車内
ステアリングホイール、シフトノブ、変速レバー

サスペンション
コイルスプリング、ショックアブソーバー

その他
フォグランプ

車検に必要な書類

上記のようなパーツを付けた車を車検に通すには、事前に書類検査を受ける必要があります。期間は約1週間と見た方がいいでしょう。

必要な書類は、車検証のコピー、改造自動車など届出書、改造など概要説明書、改造箇所の添付書類などで、陸運局で入手できます。車検対応証明書や保安基準適合証があれば、できれば添付した方が審査もスムーズになるでしょう。構造変更の書類の審査は厳しいので、なるべく詳しく記入した方がいいでしょう。

このようにして書類審査をパスすれば、普通の「継続検査」と同様受験予約をして検査ラインに並び、問題なくパスしたならば新しい車検証が発行されます。

改造をしていない車と違って色々と手続きはありますが、この様な形でもあなたの車に愛情を注ぎましょう。

あなたの車の良さを引き出すためのおススメの車の改造は?

GT系の車の場合

そもそもGTとはイタリヤ語の「Gran Turismo(グランツーリスモ)」の略で、長距離走行に適した高級、高性能な車の意味でしたが、現在ではそのままレースにも参加できるポテンシャルのスポーツカーをも含んだ意味合いでこのジャンル分けの言葉が使われています。

例えば、レクサスのLFAやRC、日産のGT-RやフェアレディZ、ホンダのNSXなどが当てはまります。海外でもその性能は注目されている事はご存知でしょう。

必要なパーツは上の車検の項で述べましたが、気に入ったものだけを交換するだけで自分のお気に入りの車に仕上げるのには充分でしょう。

VIP系の車の場合

VIPとは、「Very Important Person」の略で、「要人」という意味ですが、本来の意味とは変容されて使われています。

車種的には、トヨタのセルシオやマジェスタ、クラウン、日産のシーマやフーガなどの高級セダンが主流です。

エアロパーツを付けるという改造方法自体はGT系と一緒ですが、VIP系の場合は雰囲気、スタイリング重視のパーツを付ける事が多いでしょう。できるだけ豪華に、ゴージャスに見える工夫をする事がポイントです。直径の大きなメッキが施されたホイールも定番です。

プラモデルの車の改造方法

本物同様世界に一台しかない自分の車を魂込めてアレンジするならば、プラモデルをおいて他ないでしょう。書店に行けば専門誌でさまざまな作例を見ることができますし、ネット上でも作る過程が写真に収められていますので、手軽に始められます。

車高を調整する

車のプラモデルは、ホイールに差し込む穴にシャフトを通し、後輪は一本の長い軸で、稼動する前輪は左右それぞれに短いシャフトを通すという組み立て方になっています。

ですから、シャフトを差し込む穴を上の位置に持って行けば車高は下がる事になります。この様な改造はネット上でも見ることができますから、参考にしてみてはいかがでしょうか。

ライトを改造する

以前はライトの改造でも他社のパーツを付ける改造もありましたが、型の古い車でしたらシンプルに丸いテールランプをくっつけるだけでもいいでしょう。

ライトに限りませんが、色々な車の模型を作っていく上で余ったパーツは捨てないでとっておくと、色々なアレンジの幅が楽しめます。これも模型作りの醍醐味の一つです。

車の楽しみは十人十色


現在は車に興味があるなら、現実でも仮装の世界でも楽しめる時代になりました。パソコン上で車を改造する楽しみもありますが、データ容量に気を付ければリアルに楽しめます。釣りなどの趣味で使えるようにアレンジするなど、走り以外でも車は大切な相棒になるでしょう。

しかし、シャコタン一つとってもサスペンションのバネを切るような改造は、結果的に車にとって良くない事の方が多いです。改造をするのならば、車にあったパーツを使い、確実に車検をパスして堂々と公道を走る方が気持ちがいいことは間違いありません。

また実際に車が所有できなくとも、プラモデルなら自由にアレンジをして、実車同様世界に一台だけの自分の改造車が作れます。このため、本物の車が無くとも、みんなが自分だけの「カーライフ」をおくることができるでしょう。

初回公開日:2017年12月21日

記載されている内容は2017年12月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related