Search

検索したいワードを入力してください

車のコーディング剤一覧|親水/疎水性/艶/内装/傷消し

更新日:2023年12月20日

のコーティング剤ですが、様々なタイプのコーティング剤が販売されておりますのでその特徴と注意点をご紹介いたします。また、コーティング施工後の水のはじき方の違いもご紹介しておりますので参考にして頂き愛車をいつまでも艶々の状態に保って頂ければと思います。

車のコーディング剤一覧|親水/疎水性/艶/内装/傷消し

車のコーディング剤一覧・特徴別紹介

コーティング剤の種類

現在、車用のコーティング剤には、さまざまな種類のコーティング剤がございます。

「油脂系コーティング剤」・「樹脂系コーティング剤」・「ガラス系コーティング剤」・「ガラスコーティング剤」の4種類に分かれますが、その4種類の中でも「親水性コーティング剤」・「疎水性コーティング剤」・「撥水コーティング剤」がございます。

まずは、それぞれの特徴をご紹介していきたいと思います。


車用 油脂系コーティング剤の特徴

コーティング剤の中でも一番安価なコーティング剤です。コーティング剤と言っても、一般的な車用ワックスの事です。油脂系コーティング剤の特徴は、まさに名前の通り「油は水をはじく」という性質を利用して作られているため、成分は油が主となります。油脂系コーティング剤の特徴は、安価で作業性も良く施工直後は艶・光沢がありますが、紫外線に弱いため屋外駐車場に保管する車には向いておりません。また、耐久性も悪く劣化も早いためその都度、一度コーティングを剥離し再施工しなければなりません。

表題のとおり極薄の傷ならば消えます。
言葉では表現が難しいですが髪の毛の太さほどある傷は目立たなくはなりますが
消えはしないです。
よっぽど時間掛けてゴシゴシすればそれなりにはなると思います。

しかしながら
2メートルほど車から離れてみる全体がキラキラと光って良い感じになります。
ワックスとしては悪くないと思います。

出典: https://www.amazon.co.jp/SOFT99-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%... | https://www.amazon.co.jp/SOFT99-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%...

車用 樹脂系コーティング剤の特徴

樹脂系コーティング剤は高分子化合物が主成分となり、イオン結合や分子結合により塗装面に密着させる仕組みとなっております。樹脂系コーティング剤にも2種類があり、「ポリマーコーティング剤」と「ペイントシーラント」があり、その中でも「ポリマーコーティング剤」が最もポピュラーなコーティング剤です。

ポリマーコーティング剤の特徴は下記になります。

1.安価で素人でも簡単に施工が出来、艶のある仕上がりが出来ます。
2.効果は短めで約3ヶ月ほどの効果のものが殆どです。
3.剥がれた被膜も簡単に剥離が出来、再施工も簡単に行えます。

デメリットとして、被膜は柔らかいので傷防止には向いておらず、剥がれた被膜を放置しておくとホコリ・ゴミなどが付着しシャンプー洗車だけでは落とせなくなってしまいますのでこまめなメンテナンス(洗車)が必要となります。

水アカが酷い車でも簡単に綺麗になります。
黒色の車に施工しましたがヌルピカな感じになりました。
ですが撥水効果があまり長続きしない気がします。
普段は洗車機で撥水コーティングをして、水アカが酷くなった場合にこの商品を施工しています。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%8... | https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%8...

車用 ガラス系コーティング剤の特徴

ガラス系コーティング剤は、樹脂にガラス繊維が入っているものやガラスに他の物が入っているものを「ガラス系コーティング剤」と言います。しかし、実査にはガラスに他のものが入っている物の方が品質的には良く、樹脂にガラス繊維が入っている物はガラス系というよりも樹脂系コーティング剤に近い効果となるために購入の際には主成分欄を良く確認し購入してください。

ガラス系コーティング剤の特徴は下記になります。

1.費用は高めですが、光沢と艶がある仕上がりとなります。

2.施工効果も長く、ポリマーコーティングが3ヶ月程度に対し、ガラス系コーティングは6ヶ月から1年程度の効果があります。

3.ガラス系コーティング剤の殆どが、施工後24時間以上の硬化時間が必要となりますので、屋外駐車場で施工する場合は天候の確認が必要となります。

価格が高いので敬遠していましたが、使ってみたら、とても良かった。
樹脂部分に使っても白くならなくていいです。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%8... | https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%8...

ガラス系コーティング剤とガラスコーティングの違い

インターネットを検索していると良く見るのが、ガラス系コーティング剤とガラスコーティング剤の違いとは何でしょうか?

車のコーティング専門店でガラスコーティングとして施工されている物もありますが、実はガラス系コーティング剤だったり、その逆にガラス系と言いながらも実はガラスコーティングだったりと様々です。なぜ、このようなことが起こっているのかというとガラス系コーティング剤とガラスコーティングで正式な規定がないためにこのようなことが起こっております。

基本的には、ガラス系コーティング剤は先ほども記載したように樹脂系にガラス繊維などが入っている物を言い有機物を含んでいる物をガラス系コーティング剤とされ、ガラスコーティング剤は完全無機質な物をガラスコーティング剤とされております。

ガラスコーティング剤の注意点

ガラスコーティングは光沢・艶とも現在のコーティングの中では最高とされており、新車以上の艶と輝きが長期間続くためにのあるコーティングです。

しかし、ガラスコーティングを施工する際に注意すべき点がいくつかあります。

ガラスコーティングは施工が非常に難しく、素人が施工するとムラになりやすくせっかくのコーティングが台無しとなる以外にも、車に付着している古いワックスや劣化したコーティング被膜が原因のシミにも繋がり洗車だけでは落とせなくなってしまいます。

また、ガラスコーティングを行うとキズが消えるなどと良く広告などで言われておりますが、実際にはガラスコーティングの被膜は非常に薄い皮膜のため、実際に目視で確認出来るコーティング被膜よりも深いためいくらガラスコーティングを施工してもキズ自体は消えることはありません。

ガラスコーティングを行う際は専門店で良く内容を確認しお願いした方が良いでしょう。

撥水派なので従来品のゼロドロップを2年少々使ってきましたが、それに替わって使用しました。
塗色は白(パールホワイト)で、主にシャンプー洗浄・すすぎ→拭き取りせずに濡れたままの塗面に塗布しています。
(従来品同様、洗浄後の拭き取りはしてもしなくても、乾湿どちらでも使用可能)
以下、従来品との比較です。
[撥水]従来品でも十分なパフォーマンスでしたが、それと比較して水滴が球体に近い形で撥水性能の向上が見て取れ、雨天走行後の汚れの付着が少なく、結果として次の洗車が楽です。
[艶・光沢]こちらも従来品から高性能でしたが、艶の深みが向上したような印象を受けます。また、同社の「鏡面仕上げクロス(品番:S-45)」を併用したところ、さらに艶感がアップしました。

出典: https://www.amazon.co.jp/Surluster-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%... | https://www.amazon.co.jp/Surluster-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%...

車のキズ消しはコーティングで可能?

コーティングをおこなえば車のキズが消えると思っている方も多いようですが、コーティングの被膜は薄いものが殆どのため、目で見えない洗車キズなどはコーティングだけで消す(隠す)ことが出来ますが、目視で確認できるキズはコーティングだけでは消すことは不可能です。

コーティングを行う目的としては、新車のような輝き・ツヤを取り戻したいと思ってコーティングをおこなう方は、コーティングの前にしっかりと下地作りやキズの補修をおこなってからコーティングを施工した方が良いでしょう。

コーティング施工前の下地作り方法

コーティングを施工する前にはしっかりと下地作りを行った方が、より美しい光沢やツヤが出てきれいな仕上がりとなりますので、ご自身でコーティングを行う際には少し手間は掛かりますがしっかりと下地作りをしてコーティングを施工した方が、下地作りをしていないコーティングでは仕上がり具合に大きな差が出ますので、コーティング前にはしっかり下地作りを行うようにしましょう。

下地作りを行う前に深いキズや凹みがある場合は補修をしておきましょう。

具体的に下地作りはどのように行えばいいかを簡単に説明いたします。

1.車に付着したホコリなどを取り除くためカーシャンプーなどで洗車をします。
カーシャンプーは塗装面を痛めにくいノンシリコンタイプなどの使用をお勧めいたします。

2.車に付着している鉄粉などを取り除くため、車用のネンドを用いて鉄粉除去を行います。

3.車に残っているワックスや劣化したコーティング剤をコーティング剥離剤などを使用し取り除きます。

4.再度、カーシャンプーで洗車します。

※キズなどが目立つ場合には、コンパウンドを使用しキズ補修を行い再度、下地作りを行います。


 

塗装面に水分をシッカリ載せてフクと鉄粉がシッカリ取れます。鉄粉が見えない所でも、付着していますので、全体を茶色が付かなくなるまで擦り手の表面で塗装面を触ると違いかハッキリわかります。当然ワックスの効果に違いがあります。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%8... | https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%8...

水のはじき方の違い

コーティング剤には、車のボディーに光沢とツヤを与えると同時に汚れを付きにくくする機能で雨などをハジかせる役目もあります。その種類も様々でワックスでも定番の「撥水効果」をはじめ「疎水性」「親水性」などありその特徴を理解することでコーティング後の車のメンテナス方法も変わってきます。

「撥水」「疎水」「親水」など色々な水のはじき方で、実際にどの様な違いがあるのか紹介いたします。

撥水性の特徴

「撥水性」とは、ワックスでも定番のはじかせ方で簡単に言いますと、車のボディーに付いた水を”水玉”にして水を弾き飛ばすというものです。

ワックスやコーティング剤のラベルには「撥水性」や「超撥水性」といったものがありますがこの2種類についての違いは、少し難しい言い方ですが水玉の端から中心までの角度が90~120℃以下の水玉を「撥水」と定義され、水玉の端から中心までの角度が150℃以上の水玉を「超撥水」と定義されております。

当然”超撥水”の方が水玉はより球状に近い状態ですので少しの傾斜や弱い風でも水玉は落ちやすく汚れにくくなります。

逆に”撥水”の方が超撥水よりも水玉は半球状ですので水玉は落ちにくくなり、超撥水に比べて車のボディーに残りやすい状態となります。

また、車のボディー状態が悪い場合(下地作りがされていない場合)では、水玉がボディーに残ったまま乾燥してしまうと逆に”シミ”の原因となってしまいますので「撥水性」・「超撥水性のコーティング剤をご使用の場合はコマメなメンテナンスが必要となります。

疎水性の特徴

「疎水性」もほぼ「撥水」と一緒の意味なのです。

撥水=疎水は同じ意味なので、どちらも水に馴染まず水玉にし汚れを付きにくい状態にするというものです。

「撥水」・「疎水」の使い分けはメーカーにより異なっております。

親水性の特徴

「親水性」とは、撥水性とは異なり水が水玉にならず流れ落ち汚れを付きにくくするものです。

そのため、撥水性では水玉がレンズの役割を果たし汚れが付きやすくなってししまうのに対し、親水性はレンズ効果はないためより汚れにくくなっております。

また、インターネットではたまに「疎水」と「親水」を同じ扱いにしている場面がありますが、先ほども述べている通り「疎水」と「親水」とは全く違いますので間違いないようにお願いいたします。「疎水」≠「親水」が正解です。

外装の次は内装!

今までは車の外装のコーティングを中心にお話をしてきましたが、車に乗る際に毎回使う部分がハンドルであったりシートだったりといった内装部分です。せっかく、コーティングで外装を綺麗にしても内装が汚れていたらせっかくの自慢の愛車も残念な結果となってしまいますので、内装のコーティングについても説明していきたいと思います。

常に触っている部分は汚れている

車を運転する際、常に触っているハンドル・シフトレバー・ウインカーレバー・コンソールボックスなどはご自身が思っている以上に汚れている場合があります。

汚れを放置していると汚れやスレなどで劣化していき、気が付いたら内装がボロボロということにもなりかねませんので、定期的な内装のメンテナンスをお勧めいたします。

使用してみると、汚れ落ちはなかなか。どんどんクロスが汚れていき、使用面を
変えていかないといけなくなるということは割と良さそうです。
単に自分の車が汚れているだけなのかも知れませんが。。。
また、不自然にツヤが多過ぎないことも適用箇所がムラになり難く扱いが楽ですし
滑らないことも車内という利用場所を考えると好みを超えてのあるべき姿です。
ステアリングやスイッチ周りで使っても滑らないのは嬉しいところで、操作で
触る所ということは、より汚れ易く雑菌も増える所ということですが、これなら
楽なのでよりこまめに清掃できるのです。(後の乾拭きはしてください)
車内は思っている以上に汚れ易く、よく触る所と全く触らない所がすぐ汚くなります。
気軽に思った時に清掃できるので、クロスの車載在庫が増えました笑。

出典: https://www.amazon.co.jp/SONAX-%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%8... | https://www.amazon.co.jp/SONAX-%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%8...

シートのメンテナンス

シートは、汗・ホコリなどで内装の中でも最も汚れている部分ですので定期的にメンテナンスが必要です。しかし、いざ掃除となると中々大変な箇所でもあり水と洗剤で掃除しようとすれば、一度シートを外して社外に出して清掃しなくてはならず、しかも、乾くまで車に乗ることができません。そこで活用したいのが内装クリーナーです。

内装クリーナーは汚れている部分に直接吹きかけ、乾いたタオルでふき取るだけのお手軽メンテナンス剤ですのでどなたでも簡単に行うことが出来、面倒なシート外しなども必要ありません。シート以外にも天井やフロアーマットなど色々な場所に使用できるので1本用意しておくだけで重宝します。

前オーナーが残していったであろう車内天井のヤニ汚れが気になっていた為、ネットであれよこれよと探していたところこの商品に出会いました。
実際に使ってみたところ、真っ白だった雑巾が真っ茶色に(笑)
期待以上の洗浄力に驚きました。
「業者に頼むと高いし…どうしよう…」と悩んでいるそこの貴方、一度試してみては如何でしょうか。
オススメです。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%94%E3%8... | https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%94%E3%8...

定期的なメンテナンスで艶々な愛車を維持

各種コーティング剤や内装クリーナーをご紹介いたしましたが、一番大切なのはご自身に適した(好みの商品)を選び定期的にメンテナンスを行うことが一番大切です。一度行っただけでは、その時だけは艶々ボディーになりますが、雨・風・ホコリなどで日々劣化していきますので定期的にメンテナンスを行い常に艶々ボディーをキープし気持ち良いドライブを楽しんでいただければと思います。

初回公開日:2017年07月18日

記載されている内容は2017年07月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related