車のワックス3・効果とかけ方
更新日:2025年03月05日

- 車のワックス3・効果とかけ方
- ワックスの種類
- カーワックスの種類と特徴
- 固形カーワックスのメリットとデメリット
- 半練カーワックス
- 液体カーワックス
- 車のワックス3
- 第3位:SOFT99 00420 [HTRC3]
- 第2位:シュアラスター SurLuster
- 車のワックスの効果
- 車にワックスをかけるまでの準備
- ワックスがけに良い天候は?
- ワックスがけをするときにはどんな服装がいいのか
- ワックスの種類と特徴
- 拭き取り用の布
- ワックスをかける前にまず洗車
- ワックスのかけ方
- スポンジに少量の水を含ませましょう
- 塗り方
- 車のワックスをする頻度
- 車のワックスとコーティングとの違い
- 車のワックススプレー
- 車の固形のワックス
- 正しいワックスがけで美しい車を
車のワックス3・効果とかけ方

ワックスの種類
カーワックスの種類と特徴

固形カーワックスのメリットとデメリット
固形ワックスの成分の大半は蝋で、その他の溶剤、シリコンオイルが含まれています。基本的に固型ワックスは研磨剤(コンパウンド)が含まれておらず、塗装面の保護を目標に作られているワックスで、研磨剤(コンパウンド)が入っていない分、汚れを十分に落としてから施工しないと効果はありませんので、手間がかかるワックスです。
固形ワックスのメリット・デメリット
・耐久性がある、光沢が出やすく輝度の高い仕上がり。
・愛車のツヤにこだわりたい方に評価。
・高価なカルナバワックスは大満足のゆく仕上がり。
・研磨剤が入っていないので塗装を痛めない。
逆に、固形ワックスのデメリットとしては以下の内容があげられます。
・固形タイプには、基礎的に洗浄高価がない。
・固形ワックスのほとんどは蝋を使っているので耐久性が低い。
・他のタイプより価格が高め。
・十分に洗車しないと汚れごとコーティングすることになる。
半練カーワックス

半練カーワックス(乳化ワックス)の主成分は固形ワックス同様に溶剤、シリコンオイルそこに水研磨剤、乳化剤、防腐剤を含みます。水分を50%含みますので固形ワックスなどよりも圧倒的に製造コストが安くなります。
クリーム状になるので伸ばしやすく作業が簡単です。また水分を含んでいるので腐りやすく成分に防腐剤を織り込んでいるのも特徴的です。また、基礎的に半練ワックスは研磨剤(コンパウンド)が含まれており、水垢の除去も同時に行うことができる製品が多く存在します。
ワックスをしながら汚れを落とすことが可能なので、施工性が高く利用者が増加している製品です。
半練カーワックスのメリットとデメリット
・乳液状でふき取りが簡単で作業が簡単。
・汚れを落とす効用がある。
・劣化ワックスや水垢の除去を目的にしており、艶出しやクリーナーの役割もする。
・研磨剤の効果で塗装表面の保護ができます。
半練カーワックスのデメリットとしては以下の内容となります。
・塗装へのダメージが他のワックスに比べて高い。
・研磨剤が入っている場合は、黒などの傷が目立つ車には向かない。
液体カーワックス

また、液体ワックスは施工性が良いし性能も優れているので、数ある車のワックスの中では今一番ののある製品になります。ちなみに、液体ワックスでも研磨剤(コンパウンド)が入っているものと、入っていないものがあるので、成分を慎重に確認してから購入することをします。
液体カーワックスのメリットとデメリット
・作業性が良く塗りこみやすい。
・輝度や光沢は個人差はあるが十分な輝きが得られる。
・時間い時、手軽にワックスがけをすませたい時には便利。
液体カーワックスのデメリットとしては以下の内容になります。
・固形ワックス・半練カーワックスと比較すると耐久性が劣る。
・固形ワックス特有の艶は出ない。
・水垢・汚れ落としはできない。
車のワックス3

第3位:SOFT99 00420 [HTRC3]
ただし、ワックスがけと同時に塗装面のキズ消しを同時にできると謳われていますが、当然傷の程度にもよりますし、より高い光沢を求めるのであれば、拭き上げ用タオルを用意して、ワックスが白く乾いた後にサッと拭き上げることをします。
黒の車に乗っています 角度を変えてみると結構な傷がついていつことにきずき 試してみました 簡単で嘘みたいに キズがなくなりました 最高です
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2XQ88V8UXBWER/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0035ZIABS
第2位:シュアラスター SurLuster
また、製品の中身量としては100gで、利用期間目安としては中型車約6台程度です。製品の特長として、世界でどれよりも上質と言い伝えられているブラジル産のカルナバ蝋から採取した純植物性天然カルナバ蝋が主成分です。その中でも特に希少で最高級と言われるコスメティックグレードを使用、ワックスの真髄である艶・光沢を極限まで再現します。
軽くあてるだけで十分
歴史のあるワックス。それだけしっかりとした需要がある証拠。 スプレータイプの「プレクサス」などに比べると時間はかかりますが 仕上げた後の満足感は最高です。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1J3K3G9YBHXQ9/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B001589F2A
第1位:オカモト産業 液体カーワックス 2048
さらに、この1本は、ボディのワックスがけに止まらず、窓ガラスやホイール、つまり車まるごと洗車もできると同時にワックスがけが完了します。その上、車全体の艶と水はじきが2ヶ月も継続しますので、乾いたボディは言うまでもなく、洗車後の濡れたボディにも使えます。
とても良いですよ!0ウォーターを使ってましたが、値段が高いし、効果も変わりません。詰め替えもありますのでお得ですよ!オススメです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R455PXUALXI08/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0036UP1JG
車のワックスの効果

カーワックスはどれ効果が続くのか
カーワックスの有効性は洗車でなくなるのか

車にワックスをかけないどうなるか
車にワックスをかけるまでの準備

こうした傷から、愛車を保護するために、必要なメンテナンスとして、ワックスがけをして車を長持ちさせることをします。ここではワックスをかける上でおさえておきたい準備やワックスのかけ方などを説明をしていくことにします。
ワックスがけに良い天候は?
炎天下のもとでは、直射日光が当たってしまうとボンネットが熱くなり、ワックスを塗ったさきから乾いてしまうため作業するには好ましくありません。
さらに、風が強い日の作業も避けてください。風が強いと砂やホコリが飛んでいますので、その状態でワックスをかけると、逆にボディに傷がつくことになってしまい、せっかくのワックスがけが、ボディへの傷を増やすことになってしまい逆効果です。
こうした点から、最適な天候はくもり空の日に、風をさえぎる日陰のある場所でワックスがけを行うのが最適でしょう。
ワックスがけをするときにはどんな服装がいいのか

また、時計や指輪などのアクセサリー類は車のボディを傷つけることになるので、外しておくことをします。
何を準備したらいいのか
・洗車用スポンジ
・洗車用シャンプー
・バケツ
・ワックス
・ワックス用スポンジ
・布(洗車拭き取り用とワックス拭き取り用に五枚ほど)
・粘土クリーナー
ワックスの種類と特徴

固形タイプ
半練タイプ
液体タイプ
拭き取り用の布
まずは、ネル地の布です。厚手で柔らかく、塗ったワックスを大まかに拭きあげるために利用します。つぎに、極細布です。ネル地より繊維が詳細で、ムラなくワックスを拭きあげるためにに利用します。最後に超極細布です。めがねクロスの様な随分細かい布で、ワックスの皮膜を均等にして、ボディにツヤをだすために利用します。
ワックスをかける前にまず洗車
シャンプーを使って洗車した後でもボディに付着した鉄粉やタール、虫の死骸は落ちず残っています。これを落とさないと汚れの上からワックスをかける事になるので逆効果です。さらに、鉄粉が残ったままでワックスをかけるとボディに傷がつく原因になるので要注意です。
粘土クリーナーで鉄粉除去
最後に、洗い流した後は拭き残しがないようにします。拭き残しがあるとワックスがきれいに馴染まず、ムラができる原因になります。
ワックスのかけ方

スポンジに少量の水を含ませましょう
こうしたうえで、ムラがなくワックスを塗るためには、スポンジにワックスつけすぎないのがポイントです。スポンジを水で絞ってから、缶の中で小さくワックスに押し付けながら一回転させると、均等にワックス成分をスポンジになじませることができます。
塗り方

次にタテにぬったポイントに重ねるようにヨコ方向に塗ります。ドアなど垂直なポイントは、上から下に一定方向に塗りましょう。塗る順番は上から下にかけて塗っていきます。ムラなく塗るためには、ワックスは往復させずに常に一定方向で塗っていきます。
ボンネットの作業では縦方向に沿って一定方向で塗っていきます。縦方向が塗りが終了したら、また横方向に塗っていきましょう。そうして、さらに縦方向に塗っていくときれいにムラなくワックスが塗れます。他のパーツも同様に縦、横、縦の順番で塗っていきます。
ワックスを塗る時の注意点
ワックスの拭き取り
表面が白っぽくなってきたあとであれば、バンバンッと軽いタッチでふくだけで拭き取れるます。ちなみに、白っぽくなるまでの時間は、夏場で5~10分、冬場で15~20分が目安です。
先ほども述べましたが、最初のふき取りはネル地の布で大まかにパパッと実行します。2度目は極細布にかえて、全体をやさしくなでるようにふき残したポイントを除去します。
ここまできたら、風のないの屋外に1時間ほどクルマを放棄し、ワックスを硬化させます。最後に硬化したワックスのムラを超極細繊維でなでるようにふけば完了です。
また、エンブレムやドアの取っ手など細部には、細い綿棒や布を巻き付けた竹串を使えばきれいにふき取れます。
車のワックスをする頻度
ただし、ワックスを使いすぎると、車を傷めてしまうことにもつながるので、かけすぎには注意が必要です。
車のワックスのかけ方やかける頻度は、以上を参考にしてもらえばよいですが、製品によってもかけ方や頻度が異なることもあるため、必ず説明書を一読して、それに従うことが大切です。
車のワックスとコーティングとの違い

車のワックスとコーティングの違いの定義
コーティングはフッ素、シリコンなどのポリマーが原料になっています。これらは、成分が違うので、光加減の相違効用の違い持続期間が異なり、価格も違うなど、いろんな違いが出てきます。
形状の違い
効果の違い

持続期間の違い
もちろん、かかる費用もことなるので、効果と共に、持続期間も考慮に入れて、自身に適した施工を選びます。
費用の違い
それぞれの費用としては、自分で実施する際は、ワックスが数百円~5千円くらい。コーティングが2千円~3万円くらいです。
コーテイングのほうが高い製品が多くなったのですが、が業者に頼むとコーティングは6万円~10万円くらいの費用がかかります。
ワックスとは
しかし、ワックスはボディの表面に塗りこんでいるだけなので、雨などにより取れてしまうという難点があります。元々車にどのくらいの艶があるのかによってワックスによる輝きにも違いが出ますし、使い込んだ車だと、塗装にダメージあるなど、十分なワックス効果がでないものもあります。
コーティングとは
コーディングは、汚染物質や水、油などの外的要因に対して強い耐性を持ちます。保護膜を形成し、この膜が犠牲膜となって装面を守ります。
この「コーティング効果」が高いものほど、耐久性にも優れています。ガラス系コーティングが有名ですが最近はフッ素系などさまざまな種類が出ています。
基本成分の違いにより分類されますが、被膜と塗装面の結合方法などに違いはあるものの、どちらも塗装面を保護する被膜を作ることが目的です。
車のワックススプレー
しかし、少々の汚れなら、吹きつけて拭き取るだけで落とすことができます。いうまでもなく、ツヤと撥水性も出せますので、水道がない時でも、手軽にワックスがけをすませたいときは便利です。
ここでは、アマゾンで車のワックススプレーを紹介します。
smartwax one
ボディだけでではなく、ガラス、バンパーなどにも使用できる上、紫外線をカットする機能もあって、塗装やボディーを長持ちさせる効用もあります。
簡単にワックスがけできて、そのわりにちゃんと磨きこんでおけば意外と長持ちします。 なによりガラスにも塗れるのがいいですね。タイヤだけはジェルを買ったほうがいいでしょう。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3KOGP9IZUCNNX/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0028SH6PE
SOFT99 フクピカトリガー 00494
非常にお手軽にワックスができます。 耐久性は微妙ですが、急いでいる時や梅雨時の長雨時の一瞬の間に 洗車⇒ワックスができるので非常に気に入りました。 値段も安く、施工も簡単なのでこれからもリピートします。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1PW0PDS57AT6I/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00369G8NA
車の固形のワックス
シュアラスター スーパーエクスクルーシブ
シュアラスターワックス製のラインナップの中でも、光沢に定評のあるブラックレーベルの最高峰としても知られてるうえ、実際に作業をする中でも、塗り込みや拭き取りの際にも滑らかで、粕も少なく作業性もアップし、初めての方にも、ベテランの方にも好評です。
普通なワックスと比べればお値段は高価ですが、同社製品のマンハッタンゴールドよりお得です。とはいえ、最上級のカルナバ蝋を使っているので、ラインナップの中では、最もコスパが高いワックスといえます。製品の仕様としては、「全塗色対応」「ノーコンパウンド」ですので、安心して使い込むことができて、作業にもお車にもです。
今まで安いインパクトマスターフィニッシュを使っていましたが、評価が良かったので今回初めてこちらを買ってみました。 インパクトマスターフィニッシュとは比べものにならないほどの艶と輝きです!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RWREVVOO325GF/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B002Y04W58
シュアラスター カーワックス インパクト
シュアラスターワックス製のラインナップの中でも、根強いファンを持つロングセラーモデルで、実際に作業でも、塗り込みや拭き取りの際にも滑らかで、粕も少なく作業性もアップし、初めての方にも、ベテランの方にも好評です。
製品の仕様としては、自動車ボディの塗装部分全般が対象で、全色対応(艶消し塗装を除く)、研磨粒子有無はノーコンパウンドで、中身容量は100gですので、使用回数目安としては、中型車約6台程度です。素材、作業のしやすさから、安心して使い込むことができて、初心者から、ベテランの作業にもです。
黒の車で使用していますが、色と艶に深みが出るうえに長持ちします。 拭き取りのクロスもシュアラスターのクロスを使用していますが、満足した仕上がりになります。 そもそも、車にはボディコーティングをしてありましたが、より艶を出そうと試してみましたが、結果オーライです!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2ST1M0F4HVB5M/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B002Y04W58
正しいワックスがけで美しい車を
さらに、ワックスのかけかたにはコツがあります。間違った手法で実施してしまうと逆に愛車に傷をつけることになります。
良い製品を選び、正しいワックスがけで大切な愛車を長く綺麗に保ちましょう。
初回公開日:2018年04月30日
記載されている内容は2025年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。