セダンでの快適な車中泊方法│工夫方法・マット・グッズ紹介
更新日:2025年03月05日

セダンで快適に車中泊をする方法

しかし今現在セダンに乗っている方で、ツーリングや遠出を楽しみたいけど、ホテルや宿泊代がかさむから車中泊してみたい、なにかいいアイデアや工夫がないかと探している方も少なくないでしょう。そこで今回はセダンで快適な車中泊ができるように、その工夫の仕方やグッズを紹介していきます。
セダンとはどんな車のこと?

セダンとはこんな車のことです

セダンの仕様と特徴
セダンの欠点としては、ミニバンやワゴンに比べると荷物があまり積めないことや、天井が低く、室内が狭いことなどがあげられます。車中泊をするための工夫をする時には、このようなことを念頭に,必要なものを考えてみた方がよいでしょう。
セダンは乗車定員が5人の車ですが、乗車スペースが狭いことや、シートアレンジがかなり限定されていることを考えると。快適な車中泊をするためには、乗員2人が限界です。ここでは最もスペースを広く利用することができる乗員1人の場合として紹介していきます。
トランクスルーの機能を利用する
注意点としては、トランクは本来荷物を収納するスペースなので、ここを潰すということは、車中泊用に準備したかなりの量の荷物を、移動するという手間がかかるということです。セダンの足元部分は比較的広いのでそこに収めるのもよいでしょうし、あらかじめ持っていく荷物をコンパクトにまとめておくと荷物の移動も楽ですし、必要なものを探す時もすぐ見つかるので便利です。
残念ながら、すべてのセダンにこの機能が付いているわけではありません。このトランクスルー機能が付いていないセダンの場合、車中泊はどのようにしたら快適にできるのかについて紹介しましょう。
セダンの車中泊を快適にするための工夫

運転席か助手席で眠る時の工夫

もしこのまま寝てしまうと同じ姿勢が長時間続く可能性もあり、体への負担を考えると避けた方がよいでしょう。まずはなるべく体が折れ曲がらないような工夫をします。必要なものはシートの凹みの部分を埋めるためのクッションや座布団、それと足元の開いているスペースに置いて足を上にのせるための空き箱かクーラーボックスです。それぞれ置いてみるか大きさを測ってみるかして、調整してみてください。
さらにこの上に市販の車中泊用マットを置いて、布団や寝袋で眠る方法もあります。この場合のポイントはセダン特有の丸みを帯びた、体を固定させるように作られているシートやセンターコンソールと上に乗せる市販の車中泊用マットとの間にできる凹凸をできるだけ詰物で埋めるということです。市販のマットや寝袋については、後の記述でおすすめ品がありますので、そちらを参考にしてください。
後部座席を使って眠るための工夫

前列シートの時と同じようにして、車の床から座面までの高さを測ってからクーラーボックスやキャリングケース、空き箱、座布団、クッション、バスタオルなどで埋めて調整していきます。足元の中央部分には盛り上がりがあるので、ここの部分も詰物で埋めます。なるべくフラットになったら完成です。
さらにこの上に市販のマットを敷いて寝たほうが寝心地はアップします。最近では車中泊する際の後部座席用のとても便利なエアー式マットが出ているので紹介しておきます。
後部座席用エアーマットを使ってみましょう
MMTT車中泊エアマットレス後部座席シートクッション分離タイプ
インフレータブル式を採用しているため、車のサイズにに合せてサイズを調整できます。空気を入れたり抜いたりする時に使える、便利な電動ポンプが付属しています。空気枕も2つ付いています。分離タイプなので、設置や撤去が簡単で、仮眠や非常時でも使うことができます。
後部座席に荷物を置いて急ブレーキで落ちるということがなくなりました 車内での昼寝で使いましたが、短時間で熟睡できました。 空気入れるのも出すのも、全くストレス無しです
https://www.amazon.co.jp/
外光を遮断してぐっすり眠りましょう
GreenConvenience遮光サンシェード車用
これを付けておけば車中泊で人目が気になることもありませんし、防犯効果もあります。この商品は6点セットの商品で、前部、中部、後部のすべての車の窓をカバーしてくれます。コンパクトに折りたたんで付属の収納袋に入れれば置き場所にも困りません。
道の駅巡りなどで車中泊をする事が多く、以前から欲しいと思っていた商品でした。 カー用品店へ何度か探しに行きましたが、丁度良いサイズの物を探すことが出来ずに半ば諦めていました。 今回は勢いで現物を見ずに買ってしまったのですが、フロントガラス部分がピッタリでした!
https://www.amazon.co.jp/
セダンの車中泊におすすめのマットはこれ!
アルミシートマット
Soomloomエッグスロット凹凸軽量極厚18mmマット
安いし、メッシュの袋もついてお得。 5回使用しましたが、凹凸にへたりも無し。
https://www.amazon.co.jp/
クッションマット
キャプテンスタッグキャンプマット1人用
車中泊や、事務所での仮眠用に使用しています。
https://www.amazon.co.jp/
エアーシートマット
TEAMYOアウトドアマット
この商品は1人用なので、前列のシートを使って眠る場合、もしくは後部座席の座面をそのまま使って眠る場合に利用するとよいでしょう。上部には枕も付いていて、その高さも自分で調節できるようになっています。空気を取り入れる時は、バルブを開くと自動的にある程度膨らんでくれるので楽です。収納も空気を抜いて折りたたみ、付属の袋に入れてコンパクトにできるので場所もとらず、持ち運びに便利です。
自動的に膨らむという利便さと 枕がついてるという利便さが嬉しいです!
https://www.amazon.co.jp/
セダンの車中泊にあると便利なおすすめグッズはこれ!

寝袋
丸洗いのできる寝袋ワイドサイズ封筒型オールシーズン
前乗りしてサーフィンに行く時の車中泊用に購入しました。この時期の早朝は特に冷えますが車の暖房なしでも全く寒くなく、快適な車中泊ができました
https://www.amazon.co.jp/
耳栓と安眠マスク
ネックピロートラベルエアー
全てが揃っており、コストパフォーマンスは十分です。 旅行以外にも使えそうです。昼寝にも良さそうですね。 耳栓もアイマスクもちょうど良い感じです。
https://www.amazon.co.jp/
携帯用ランタン
YIEASYアウトドアランタン電池式LED
この商品は照明として使う以外に懐中電灯としても使えます。折りたたんだ状態で懐中電として、後部座席の手すりに吊り下げて使えば、車内を明るく照らす室内照明として使うこともできます。コンパクトで軽量なので持ち運びに便利です。
いい商品と思います。車中泊の時に使いたいと思い買いました。明るさ軽さ問題無しです。 持ち上げるとランタンになるデザインも◎。 一つ、スイッチのカバーの意味はよく判りませんが、満足してます。
https://www.amazon.co.jp/
インバータ
MBKカーインバータ200W
出力ショート保護・異常温度保護・入力電圧低下保護・入力過電圧保護・過負荷保護などの5つの保護機能で車と使用機器を保護してくれます。内蔵ヒューズがあり、使用状況を示す指示ライトもついています。
今まで車でコンセントがなかったので、充電し忘れた時に困ってましたが、これから車で充電出来ると思うと、気持ち的にも楽になりました。 これからは、長距離のドライブも気兼ねなく行く事が出来ます。 本当に楽しみです。
https://www.amazon.co.jp/
ポータブル電源
Rockpalsポータブル電源小型発電機DC/AC/USB/7way出力
入力は、ソーラーパネル・ACアダプター・カーチャージャーからの3wayで、出力はUSBポート出力が2口・DC出力が3口・2wayAC出力の7way対応になっています。キャンプ・車中泊・夜釣り・天体写真撮影・野外撮影などの電源として使えます。また、スマホ・タブレット・デジカメ・ノートパソコン・電動自転車の充電ができます。
このアイテムのメリットはエンジンを切ったままで数時間家電が使えるということです。電気の残量も本体のインジケーターで確認できます。
本体は結構小さく持ち運びも便利。小型照明、小型扇風機、モバイル充電 なんかに使用していますが、なかなか良いと思います。 非常用にも良いかと思います。
https://www.amazon.co.jp/
防虫ネット
メルテック虫除けウインドーネットフロントドア用1枚入り
虫が寄ってきても逃げていくような防虫加工がしてあります。車内に自然の風を通すことで、夏の温度、湿気対策としても有効です。なお、運転席・助手席の窓に取り付けて走ることは、道路交通法で禁じられています。
重用しています。 暑い季節の車中泊が変わります。
https://www.amazon.co.jp/
車載用小型テーブル
第三世代最新バージョン車載用テーブル
非常に満足です!想像していた以上の商品でした! 車内でSurface Bookを使用するために購入。組み立てもほとんど必要なく、届いてすぐ取り付けてみました。造りもシッカリしているし、キーボードに両手を乗せてタイピングしても安定しています。
https://www.amazon.co.jp/
グッズと工夫で楽しく快適なセダンの車中泊を始めましょう

一方、物を運ぶということになるとセダンの構造上、あまり多くは望めない状況です。車中泊に適した車ではないことは確かですが、快適に眠るための工夫を施してやれば、セダンでも車中泊は十分可能です。さらに便利なグッズを使えば、快適さと楽しみはぐんと増していくでしょう。
初回公開日:2017年11月22日
記載されている内容は2025年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。