アイドリングストップはデメリットの方が多いのか・対策
更新日:2024年10月07日
アイドリングストップはデメリットの方が多いのか
大きいデメリットは一旦エンジンがストップすることによる、エンジン再始動による燃料消費です。1,2分アイドリングストップしたときの燃料を一回で消費するほどの量です。しかし最近の車は性能がよく、アイドリングストップ5秒程度の消費です。軽自動車ならさらにほとんど変わりません。
みなさんはアイドリングストップを有効に使っているでしょうか。トラック、普通車、軽自動車問わず、アイドリングストップはエンジンがブレーキと同時に止まるようになっています。
アイドリングストップ取り付けにかかる費用は?
アイドリングストップ用のバッテリーは普通のものより高いです。これも大きなデメリットの一つになります。機能は後から付けるというより、最近の車には標準で付いています。しかし、使うためには維持費としてバッテリーの交換が必要です。アイドリングストップ機能によりバッテリーは常時稼動させて使うので高い耐久性能やスイッチが組み込まれたもの出なければいけません。
そのためバッテリー自体はとても高額になります。普通の軽自動車用のバッテリーなら3000円もあれば買うことができますが、アイドリングストップ専用の物は8000円くらいしてしまいます。
賢くアイドリングストップを車に取り付けよう
車を運転する人の中にはアイドリングストップを取り付けても、アクセル全開で加速して走ったり、多くの急ブレーキをしてしまうことで燃費の悪い走り方をしてる場面を良く見かけます。無駄な加速や急ブレーキにはそれに対応したものがあります。ヴィッツなどに搭載された「スマートストップ」と呼ばれる、新しいアイドリングストップの形です。
デメリットであるブレーキの問題を解決することができました。スマートストップ機能はエンジンスターターのクラッチ部分を切り離す動作をなくす事でよりなめらかな動作を可能にすることができます。クラッチを常時噛み合いの状態にし、エンジンが完全に止まらなくてもエンジンをスタートすることが可能です。デメリットをなくしたことによってさらにアイドリングストップ機能が活躍することができるようになります。
アイドリングストップのメリットとデメリット
アイドリングストップのメリットとデメリットをさらに見てみます。車を購入するときにはアイドリングストップ機能にオプションが付けられる場合があります。高級車でなくても付ける事ができるので、車を買う際には見ておきましょう。
アイドリングストップ自体は現在、取り付けは必須レベルです。付けるか付けないかは迷う必要はありません。ここではメリットだけでなく、デメリットとその対策もご紹介していきます。
アイドリングストップでエンジンに支障は出ないの?
デメリットとしてエンジンに悪い影響を与えてしまいそうです。しかしエンジンの寿命とはほとんど関係ないといえます。エンジンは一連の動作を繰り返し行います。アイドリングストップで停止して再びエンジンを始動させるというのは、一連の動作をエンジンで言うと、空気とガソリンの混合気を圧縮し点火することなんです。
エンジンに与える影響ってスイッチを入れる点火部分ということです。それ自体が問題になるとは思えませんし、一連の動作を絶えず続けているので繰り返し動作にはとても強いパーツといえます。
アイドリングストップオン状態のメリット
走行中、停車中問わずあらゆる場面で燃費が良くなることです。運転手が普通に運転していれば気づかないうちに数時間分もの燃費軽減をしてくれることでしょう。信号待ちの時はいい例です。信号の多い場所を走る場合でも、スマートストップによってデメリット払拭しかなりの消費燃料削減ができるようになりました。
さらに環境にとってもいいことが挙げられます。排気ガスを抑えることで、地球温暖化やオゾン層の破壊を防ぐことにも繋がります。車を使用する場面が増える未来にとっても役に立ちそうです。
アイドリングストップオン状態のデメリット
「アイドリング専用バッテリーが高すぎ」まさにこれに尽きます。しかもアイドリングストップは何度もエンジンスターターを使うため多くの電力を使用します。つまり交換も早くなりがちです。これが大きなデメリットでしょう。
外気温が低いとシステムの起動に時間を要する場合がある、長距離は止まらずに走る場合はスイッチをOFFにする事など車種によっては細かくルールがある場合もあるでしょう。細かいデメリットはいずれ改善されるはずです。そこまで気にしなくてもよさそうです。
種類別アイドリングストップのデメリット対策
アイドリングストップも対策をすることで、デメリットを軽減することができます。車の種類別に詳しく見ていきましょう。明日から実践してみることでさらなる燃費向上を目指しましょう。
バイク
バイクはアイドリングストップが付いているものを選ぶことが重要です。
バイクは車に比べてガソリン代が半分以下に抑えられるため燃費を気にしない方もいらしゃいます。そんなバイクにもアイドリングストップはあるんです。対象になるのは小型のバイクからです、ほぼすべてのバイクに対して開発が進んできています。
まず小さな力でエンジンを掛けれるようにデコンプという機構を開発しました。エンジンのシリンダーの中の混合気を圧縮する力を小さくすることが可能になりました。バイクの場合エンジン始動を極限まで圧縮しエンジンスタートの工夫を施すことによって、アイドリングストップ機能をデメリットなくスムーズに使うことができます。
車
車は所有しているとデメリットとして維持費が人によっては大変です。しかしアイドリングストップを切り捨てるわけにはいきません。価格や平均寿命の比較から長持ちするものを選ぶのが重要です。
さらに冷えに弱いバッテリーは避けるべきです。冷えはバッテリーにデメリットでしかありません。なるべく寒さに強いものが良いでしょう。それによって寒さでバッテリーが上がってしまったり、アイドリングストップシステムの起動が遅くなる自体をなるべく避けることができます。
トラック
トラックの場合はアイドリングストップ機能を搭載していないので、自ら考え行う必要があります。トラックから排出される排気ガスはとても有害ともいわれています。停車中にアイドリングすることはまず避けなければいけません。
そこで現在ではトラック企業の努力により対象者に向けて、アイドリングストップ支援機器(暖房、冷房機器など)を提供、補助する制度が設けられています。これによりアイドリングするトラックが減り、排気ガスの排出量を抑えることが実現しました。
アイドリングストップのバッテリーへのデメリット
バッテリーはトラブルで言うと、タイヤのパンクと並ぶほどに多いとされています。その原因は寒さなどでバッテリーが上がってしまう事です。アイドリングストップでバッテリーが酷使されると、さらにトラブルが増えてしまうこともありえます。
アイドリングストップ用のバッテリーを新しく取り付けてみる
ではバッテリーを交換した場合の平均寿命はどのくらいなのか見てみましょう。大体交換したてからだと1年または、1年半くらいが交換の目安になりそうです。電気を使いすぎたりする場合はさらに寿命が早まることに繋がります。使いすぎに注意したいところです。
初期費用だと高くなりがちなのでデメリットとして大きい部分でもあります。車内ランプの消し忘れには十分注意します。寒い地域ではさらにバッテリーの消耗が激しくなる傾向にあります。使い方には十分気をつけましょう。
バッテリー搭載できる車できない車
バッテリーは大きさが分かれていますので、自分の車に合った大きさのものを選ぶだけで大丈夫です。大きさは9kg~22kgくらいまであります。容量は5時間率容量(Ah)で表され、その数値が大きいものほど容量があるということになります。大きいものの方が5時間の間により多くの電力を流すことができます。
バッテリーを搭載する際に、より大きなバッテリーにすることでデメリットである耐久性のなさを改善し、寿命を底上げすることができます。
容量の大きいバッテリーを搭載するデメリット
「アイドリングストップ専用のものなら問題なし」
大きい容量のバッテリーは、各種電源供給する際余裕ができます。しかしあまり必要のない場合はお金の無駄になると思いがちです。
電気容量が余ることについてはメリットもデメリットも特にありません。ですがアイドリングストップ専用のものが出ているので、その中から容量の大きいものを選ぶのが良いでしょう。効率には一切関係なくデメリットもないです。しかし耐久性や搭載量が増えあらゆる電源供給においてバッテリーが上がりづらくなるでしょう。
メーカー別アイドリングストップのデメリット
スズキ
スズキのワゴンRの場合を見ていきます。ワゴンRには標準で電気モーターがエンジンをアシストするので停車から加速のデメリットをうまく打ち消しています。減速時に電気をモーターに蓄えることによって、車の発進時に利用しています。電気モーターの電力自体が車からの発電なのでとても環境にやさしいことが分かります。
さらにクリープ走行搭載車なので、停車後に10秒間の間、蓄えられた電気モーターだけで、車を少し走らせることができます。この機能は車のデメリットである少しの力でも大きなエンジンの力を使うということをせずに済む場面を作ることができます。
トヨタ
トヨタのヴィッツはアイドリングストップを標準で装備しています。しかもスムーズな稼動を可能にするスマートストップを使用しています。アイドリングストップ状態でもカーナビやオーディオは使うことができ、空調も自動調節されます。デメリットがあまりなくとても使いやすそうです。
省電力にも力を入れており、ライトの自動調整機能はとてもよいです。車の走行時にもアシスト機能が備わっておりカーブはブレーキとエンジンを自動でコントロールしてくれます。デメリットなく意識しなくても簡単にエコに走れる点は魅力的です。
日産
日産のリーフはエコカーの代表ともいえる車でしょう。エコカーライフを充実したものにするために開発されたすてきな車だからです。そんなリーフの優れた点を紹介します。リーフは自宅で充電することができる日産の電気自動車になります。リーフはパワフルで静かな走行を楽しめる魅力的なエコカーです。
そんなリーフは、電気自動車であるがゆえにエンジンがありません。アイドリングストップ機能以上のスムーズで高度なプロパイロットと呼ばれる機能が搭載されています。アクセル一つで加速からブレーキまですることもできます。アイドリングストップのデメリットである、エンジンの始動や排気ガス排出もないのでエコを最優先に選ぶならリーフにしたいところです。
デメリットがあるから開発は進む
アイドリングストップのメリット・デメリットを書いていきました。大きいデメリットは改善されれば他の自動車メーカーも参考にすることでしょう。しかしひとつひとつのデメリットを見ていくと細かいところまで改善されていることが分かります。
あなたが乗っている車にもアイドリングストップが使われています。車の技術は環境に対するデメリットを考えて今の時代にあった最先端の技術を詰め込んだ要素のかたまりです。これからのアイドリングストップ、その他技術の進歩に期待しましょう。
初回公開日:2018年02月17日
記載されている内容は2018年02月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。